携帯URL
最近の記事
- GLICC Weekly EDU(25) 静かに変わる大学入試問題 思考型問題の構造は中学入試の思考力入試と同型。構成主義がゆえに。
- 大学入試問題とトランジション(12)浜松医科大学の生物 システム思考の有効性。その転用の発想を探究に活かすことができる。<思考スキル→IDEA→システム思考のサーキュレーション> IBを超える学び
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志
- 大学入試問題とトランジション(11)東京医科歯科大学の生物 発生生物学の学際性を活用する探究もありかも
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。
- GLICC Weekly EDU(24) GLICCの中国人スタッフのオリビアさんとの対話 東大の地理の問題とシンクロ
- 大学入試問題とトランジション(10)京大の生物に脱炭素のシステム構築のヒントを学ぶ
- 大学入試問題とトランジション(09)名古屋大の安定した思考力問題
- 大学入試問題とトランジション(09)東京大学と大阪大学の現代文から見えるコト
- 大学入試問題とトランジション(08)早稲田大学政治経済学部 新しい一般選抜実施 トランジションモデルになる!か?
最近のコメント