2025年中学入試動向(26)日駒 コンパクトでパワフルなカリキュラム
★首都圏模試センターの記事『24年「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」レポートVol.2』に、日本工業駒場中学が実施したプレゼン入試のワークショップの様子が紹介されています。
★理科の教科書を超えたたくさんのサイエンス実験や美術や工芸の授業のアートの質の高さ、図書館をはじめとするコンパクトだけれど、生徒一人一人の居場所があり、才能をアフォーダンスする仕掛けの校舎デザインなどが人気を支えていると感じています。
★探究が多角的で柔軟なキャリア教育に結びつき、グローバル×STEAM教育が各教科の授業の中に融合しています。コンパクトですが、核融合さながらパワフルです。
★もともとものづくりをベースにした教育があったのですから、それが教育工学的な発想にシフトしてコンパクトでパワフルな教育を作り上げているのだと思います。
★人格と進路の合力が工学的教養を生み出し、大学合格実績も成功に導いています。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2025中学入試動向(31)幾つかのカトリック学校の理事長・校長(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(30)青山学院 昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(29)女子美 もうすぐ昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(28)たしかに学校選びは変わりつつあるようだ(2025.01.23)
- 2025中学入試動向(27)国士舘が人気の意味は何か?(2025.01.23)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(26)日駒 コンパクトでパワフルなカリキュラム(2024.12.03)
- 2025年中学入試動向(22)文大杉並 interactionからtransactionへ突き抜ける(2024.11.30)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
最近のコメント