今年最終日、中学入試直前の12月のアクセスを振り返る。今年もご覧いただきありがとうございました。
★12月31日を迎えてしまいました。2024年は、静かなる次のステージがやってくる気配を感じていました。それがついこの間26日に、降りてきた感じで、なぜか一日中対面とオンライン、電話でいっぺんに多くの仲間と対話していました。改めて教育イノベーション経営の時代を実感しました。
★私の人生を振り返れば、1990年代は10年間勤務した中学受験塾でカリキュラムイノベーションを創発したし、その後2000年代は教育研究所で、大手自動車会社や先生方とコラボして、PBLを開発したし、2010年代は独立して先生方と21世紀型教育を創出し、思考コードも首都圏模試とコラボして開発する機会を頂きました。そして2020年代は私立学校に勤務する機会と今私学の協会に勤務する機会を頂きました。生成AIとも出会い、ようやくOnly One Earthの教育イノベーションをまた仲間と一緒に起こそうとしています。
★私にとって、これらのイノベーションのベースは「思考力×PC」です。ホストコンピュータ→ラップトップPC→タブレット・スマホ→生成AIというデバイスたちとの出会いでした。彼らを鏡に思考力を分析して統合してきたという感じです。何より、それぞれの時期に常に仲間がいました。今も各時期に出会った仲間とは対話が続いています。感謝してもし尽せない仲間です。そして、なぜか東京の中学入試市場がベースにあります。おそらく教育の世界でイノベーションが起こるのが、この場だったのだと改めて思います。それゆえ、今年も来年も中学入試情報を発信していきたいと思っています。その入試直前の今月の本ブログのアクセス数ベスト20を挙げて、本年最後の振り返りとしたいと思います。
1:2025年中学入試 広がる英語入試・英語資格利用入試 偏差値ランキングの...
2:変わる私立中高(04)芸術系大学に多数進学する中高一貫校 女子美1位、吉...
3:2025年中学入試動向(34)普連土、JG、かえつ有明、麻布、工学院、聖学院、鴎友学園女子、明大明治、八雲などの司書・司書教諭の豊かな人的資本力
4:新しい学びを推進する学校の選択者の志向性 新しい学びを推進して出願数が多...
5:2024年12月首都模試合判の志望登録者数から(3)登録者数増加の女子校...
6:2025年中学入試動向(39)駒沢学園女子 禅と数学とアートを極める教師...
7:工学院(1) 田中教頭インタビュー第2弾 学習する希望の組織着々: ホン...
8:2025年中学入試動向(36)偏差値ではなくグローバル教育の5つのタイプ...
9:2024年12月首都模試合判の志望登録者数から(4)登録者数増加の女子が...
10:2024年12月首都模試合判の志望登録者数から(2)登録者数増加の男子受...
11:八雲学園をカリフォルニアから考える(1)
12:2025年中学入試動向(41)生徒が無限の価値を自ら生み出す力のシステム...
13:工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる...
14:2025年中学受験動向 北一成氏が語る 最も良識ある中学受験情報 保存版...
15:ホンマノオト21のアクセス数で今年度をひとまず振り返る 教育イノベーショ...
16:2025年中学入試動向(42)1月・2月に親子で気をつけたいこと 石田先...
17:筑駒の2022年の国語入試問題で出題された詩の意味。18歳の時に書いた谷...
18:2025年中学入試動向(28)富士見丘 11月合判模試の志望者数増: ホ...
19:2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル...
20:2025年中学入試動向(38)本音。併願の画竜点睛を欠かないために、優れ...
★前回は1年通してのアクセスを眺めましたが、そのときも1位と2位は、12月と同じでした。英語資格利用入試と美学に相当関心が高い1年だったようです。
★そして12月ですから、やはり併願校や学校選択についての記事がずらりと並んでいます。
★その中で、個別の学校の記事も注目されています。ここに挙がっている学校に興味と関心が集まっているということでしょう。いずれもすでに教育イノベーション経営を開始しています。1月10日以降、出願数が順次公開されていくでしょうから、そこでこれらの学校の教育イノベーション経営についてみていきましょう。
★それでは、みなさま、大事なお時間を頂いて、独断と偏見の本ブログを1年間ご覧頂きまして、本当にありがとうございました。心から感謝致します。また来年もよろしくお願いいたします。1月4日から新たな気持ちを書初めして参ります。では、よいお年を。
| 固定リンク
最近のコメント