2025年中学入試動向(16)国士舘中学校 プレゼン型入試
★首都圏模試センターのサイト記事「24年「新入試体験! 私立中コラボフェスタ」レポートVol.2」を見ると、国士舘中学校は、2025年入試で新設のプレゼン型入試のワークショップを行ったとあります。ここ数年、基礎学力の徹底と好奇心や興味関心を広げる学びのシステム及び背筋がピンとし自分の精神を豊かにしていける武道の経験を体育の中で積み上げることができることなどが評価されています。
★6回入試のチャンスがありますが、そのうちの1回はプレゼン型入試を実施します。初めてのチャレンジだからということもあるでしょうが、2026年以降はさらなるチャレンジがあるかもしれません。
★小学校6年生の可能性は、燃える意欲があれば、中高でどんどん伸びるのは多くの人が経験済みでしょう。ただし、この燃える意欲の火を内燃し続けるマインドは学びのサポートがなければ消えかけることもあります。
★国士舘の学びのサポートはここがしっかりしています。なんといっても今も日本人の傑物たちに継承される吉田松陰の精神の継承者が国士舘の先生方からですね。そして在校生もそうなのです。
★詳しくは、首都圏模試センターの国士舘中学校の教育について記事を掲載しています。参考になります。
国士舘中学校 夢なき者に成功なし 精神的柔軟さと確固たる土台(1)
国士舘中学校 夢なき者に成功なし 精神的柔軟さと確固たる土台(2)
| 固定リンク
« 聖書・宗教の授業・礼拝 聖ドミニコ学園・聖学院・桜美林・恵泉・湘南白百合・女子学院・普連土など 自己を見つめ世界の痛みに向き合い対話し言葉を紡ぐ | トップページ | 2025年中学入試動向(17)和洋九段女子 フランス語を話す生徒 カリタス、湘南白百合、雙葉、聖ドミニコ、大妻中野、駒沢女子なども »
「中学入試」カテゴリの記事
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(6)中学選びの考え方・価値観を変える(2024.12.12)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
- 工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる意味(2024.12.12)
- 2025年中学入試動向(33)聖学院 STEAM教育 成果着々(2024.12.11)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(4)ケイトスクールとの類似点いくつも(2024.12.11)
最近のコメント