2025年中学入試動向(5)併願の魔の三角形から抜けてみてはいかが?
★中学入試の準備も大詰め。受験生は志望校に向けて過去問を学んでいるころでしょう。この学びは、集中できるし、自分と志望校のマッチングを調整するのに大いに役に立ちます。しかし、2科・4科の入試だと、そもそもこの試験そのものが自分に合っていない場合があるのですが、それを自分の勉強が足りないからだとか、偏差値が低いからだという合理的でない因果関係に悩まされるのが偏差値マッチングによる併願の魔の三角形に陥る時もあります。受験生によってはハッピー三角形で、人によるのですが。ここでは悩める原因の三角形の側面から考えます。
★よく、第一志望校は変えずに、偏差値を5ずつズラして併願作戦を組もうという話になっていますが、要は偏差値順に併願校を並べて、必ず合格する作戦を立てようということです。偏差値軸で学校をマッチングしていくので、上記の図のように、偏差値が低いと、2科4科では、知識・理解のトレーニングが中心になっていて、偏差値が高いと論理的に理解するレベルまではいきます(論理的に表現するところまで行く学校は麻布・開成・武蔵・桜蔭・雙葉・光塩女子ぐらいか)が、そこが頂点になります。中学受験の偏差値というのは、そもそも知識・理解がベースで少し論理的思考をたどる問題の枠の中で産出されるものです。
★ですから、上記のような三角形の中での競争になります。一見合理的のように見えますが、子どもというのは、階段状にまず知識・理解ができて、次に適用・論理の力がついて、最終的に批判的・創造的思考にいきつくというわけにはいかないのです。
★中学受験塾に行かず、習い事で、批判的・創造的思考をトレーニングしていると、知識が欠落しているということはあります。直感的で、まだ論理的に思考するという段階ではない生徒もたくさんいます。その生徒を2科・4科で選抜しようとすると、あのプロクロステスのベッドの話になります。
注)プロクロステス(Procrustes)は、ギリシア神話に登場する悪党です。彼は「均整の神」を自称し、旅人を招き入れては、彼らの体を自分のベッドに合わせるために切断したり伸ばしたりしていました。このため、「プロクロステスのベッド」という言葉が「一律に均整を取る」という意味で使われることがあります。彼の話は、均整を求めるあまりに他人を無理やりに変えようとすることの危険性を象徴しています。
★だから、偏差値軸で併願作戦をたてるのは、リーズナブルな合理性ではないですね。生徒の才能開花の状況を無視して、偏差値軸をあてがって決めるのは、一見論理的で合理的にみえますが。
★だから、この才能軸で学校を選んで併願作戦をたてるのをマッチングと呼ぼうと思います。偏差値で選ぶのもある意味マッチングですが、こちらは多様な才能を考慮しないので、たんに併願と呼びます。才能軸で選ぶことの方をマッチングと呼んでおきます。
★マッチングは、生徒1人ひとりの創造的才能に向き合います。私立学校も25%は、新入試を2科4科に組み合わせていますから、自分の創造的才能に将来論理的思考も付加できるようになる学校はどこか選択するというマッチングが可能になってきています。
★少子化の時代、マッチング学校選択をした場合、まず不合格になるということはないでしょう。併願作戦は、偏差値にどうしてもこだわりますから、そのこだわりが、プロクロステスのベッドになることは今までもたくさんあったのです。その現象を中学受験の過熱とメディアはいうのですが、メディアの本来の役割は、批判的精神をもって見ることです。魔の三角形以外の入試があることをきちんと取材しなくてはなりません。今、この領域の正当性・信頼性・妥当性を取材しているのは、首都圏模試センターの発行しているshuTOMOという雑誌だけでしょう。
★大手メディアは、この魔の三角形を結果的に煽り、そこで悩める受験生をクローズアップするのはちょっと困ります。受験生が自分でそうなりたくてそうなてっているのではなく、その魔の三角形に飲み込まれてしまっているのですから、そこをクローズアップして欲しいですね。どこかの大統領のようなことが起こるのが、民主主義のパラドクスだとそもそも理論化されているぐらいですから、したがないのかもしれません。
★最後は、私事の自己決定ということでしょう。おせっかいかもしれませんが、魔の三角形に陥るのを避けることはできます。もちろんハッピー三角形としてチャレンジするモチベーションが燃えている受験生は、そのままがんばってください。
| 固定リンク
« 2025年中学入試動向(4)工学院 傑出の理由 ケンブリッジインターナショナル×ラウンドスクエア×ムーンショット目標 | トップページ | 2025年中学入試動向(6)女子校か、男子校か、共学校かという視点は本当か? »
「中学入試」カテゴリの記事
- 2025中学入試動向(31)幾つかのカトリック学校の理事長・校長(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(30)青山学院 昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(29)女子美 もうすぐ昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(28)たしかに学校選びは変わりつつあるようだ(2025.01.23)
- 2025中学入試動向(27)国士舘が人気の意味は何か?(2025.01.23)
最近のコメント