AI社会だからこそ精神の時代(03)駒沢学園女子 時空を超える美しくも凄まじい無限の価値を生み出す教育
★駒沢学園女子の校長土屋登美恵先生と桜美林の校長堂本陽子先生の対話に立ち会ったとき、私たちがふだんリスペクトしている建学の精神のさらにルーツの話が語られました。1985年くらいから興隆している中学受験ですが、そのマーケットがいかに大事なものを見落としてきたか猛省を迫られる衝撃的な時空を超えるパースペクティブが広がったのです。
(写真はノイタキュード代表北岡氏撮影)
★駒沢学園女子の創立者山上曹源は、桜美林の創立者清水安三と同様、大正デモクラシーを共有体験しています。インドに渡り大いに学び、日本に学としての仏教を根付かせた学者の1人です。そしてイギリスの植民地政策との戦いの最中で学んできたのです。今でいうグローバル教育の上を行く超リアルなグローバルリスクをいかに解決するのか。凄まじい学びです。
★2027年大きく教育界が変貌をとげるとき、駒沢学園女子は100年の創立を迎えます。そのために、土屋校長のリーダーシップは美しも凄まじいわけですが、その山上曹源は、2000年をはるかに超える紀元前からの釈迦の価値観を今に伝えているわけです。
★そして、それを未来を描く目の前の生徒に引き継ごうと駒沢学園女子は日々美しくも凄まじい外から見ていてはわからない劇的なる生徒の日々の生きざまにいっしょに寄り添っているのが先生方なのです。
★この2000年を超える価値の無限さをさらりと土屋校長は語るのです。あまりに衝撃でした。
★人間が生成する価値はなんて無限の力を持っているのか!偏差値の価値や学歴の価値など塵のごときです。
★しかし、土屋校長は、価値に大きさはない。生徒1人ひとりが見出すその小さな価値に時空を超える無限の価値を感じる学び舎が駒沢学園女子なのだと。
★AI時代。どんなにAIが情報を集積してしても、この2000年を超え、さらに未来に続く無限の価値創造の人間の精神性を超えることはできるだろうか、できるはずがないと確信した瞬間でした。その無限の価値をシンプルな言葉と想いと思考と行動に変容する、もしかしたらこの永劫回帰というか輪廻というかそういう一人の生徒から生まれる無限の価値の循環。
★それが何十億という多様な日々との内側で循環回し、それがさらに融合していく大きな循環になっていく。そのイマジネーションはあまりに衝撃的で小さな自分をふっとばしました!ウェルビイングが訪れる瞬間とはこういうことなのかもしれません。
| 固定リンク
« 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(06)児浦准教授のEUU構想に希望 | トップページ | 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(07)新しい物語を創る生徒たちのキャリアデザインへシフト 気を付けて、終焉したはずの大きな物語がゴーストとして闊歩しているライフデザインはまだ残っている »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 富士見丘 グローバル教育としての組織力(2025.07.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 聖学院 見えない数学 虚数の存在を巡って探究数学(2025.06.30)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
- 「学びとビーイング」新たなフェーズに「学校のチームづくり」WS開催 in 芝学園(2025.06.23)
- 工学院の好奇心 感じて、動いて、夢になる(2025.06.22)
- 生成AIを活用する授業で今起ころうとしているコト メタ認知システムの本質的転換 (2025.06.20)
「高校入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
最近のコメント