2025年中学入試 次の次元に進む私学(05)富士見丘 グローバル教育の真髄
★東京国際フォーラムでの私学展でもたくさんの受験生・保護者が富士見丘のブースに並びました。7月に行われた首都圏模試センターの合判模試の志望校データでも、冨士見丘は昨年比増だと聞き及んでいます。人気の秘密は、グローバル教育に欠かせない部活動の強さです。テニスは中学でも高校でも全国で優秀賞を獲得するほどです。少林寺拳法も強いですし、模擬国連部も全国大会で活躍しています。
★そして、多様性の受容システムが凄まじいわけです。留学生や帰国生は、英語は抜群ですが、日本語は不得意という場合、個別最適化のサポートが手厚いわけです。逆に日本の生徒の場合は、英語が得意でないという場合があります。英語のサポートも個別最適化なわけです。そして、英語が得意な生徒にはネイティブスピーカーがさらにその言語の才能を伸ばす個別最適化のサポートをする体制ができています。それは国語が得意な生徒に対しても同様です。
★つまり、富士見丘にとって、英語も日本語も言語としてサポートする個別最適化のシステムがあるわけですね。
★英語や日本語を、学習指導要領の教科の枠組に収めていると、このようなサポートは放置されます。
★教科横断とか学際的という言葉は、今の学習指導要領で注目されているのですが、まずは、指導要領が規定しているカリキュラム越境型ができるかどうかなのですね。教科横断型だけでは、学習指導要領内で、グローバル教育にはマッチングできないのです。この生徒の具体的な才能に応じた個別最適化は、世に言われているものよりもはるかに痒い所に手が届く大胆で細密な学びの環境なのです。これぞグローバル教育の真髄です。
★一般的なグローバル教育はマニュアル的なプログラムが多く、富士見丘のようなグローバル教育の真髄を見落としがちなのです。AIやOCTで個別最適化などと言っていますが、それは教科書内の話で、教科書越境型の対話ベースの個別最適化は、生成井AIでもまだまだできないのです。当面2050年までは、ここは教師の腕の見せ所ですが、富士見丘のような教師陣はなかなか得難いのです。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- これからの教育(02)駒沢学園女子 山口貴史先生の慧眼の研究(2025.03.16)
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 2025東大合格者発表のシーズン(09)洗足学園 理Ⅲ 2名合格(2025.03.13)
- 私立学校の教育の質の展開(01)成城学園の生徒の視点(2025.03.09)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- フュージョン広報(02)富士見丘のホームページ(2025.03.10)
- フュージョン広報(01)工学院、駒女 本日学校説明会(2025.03.08)
- 工学院 <社会課題—教科―学びの根っこ>のフュージョンな学び(FBL)(2025.02.28)
- 2026中学入試準備(19)文化学園大学杉並新機軸「BSICE(文化杉並教育イノベーションセンター)」ともう一つ立ち上げる!従来型受験勉強は終わりを告げる時代の要請。(2025.02.22)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2025東大合格者発表のシーズン(11)洗足学園の国語の中学入試問題に驚き(2025.03.17)
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 2026中学入試準備(27)佼成学園 上野裕之先生の眼差し(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 2026中学入試準備(26)湘南白百合 東京農業大学と高大連携(2025.03.12)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 私立学校の教育の質の展開(01)成城学園の生徒の視点(2025.03.09)
- フュージョン広報(01)工学院、駒女 本日学校説明会(2025.03.08)
- 大学入試の役割が変わる 2027年から 東大藤井総長の発言の意味(2025.03.08)
「グローバル教育3.0」カテゴリの記事
- フュージョン広報(02)富士見丘のホームページ(2025.03.10)
- 2026中学入試準備(10)富士見丘の突出型グローバル教育 チームワークと自分の言葉としての英語へ(2025.02.15)
- 2025年中学入試動向(36)偏差値ではなくグローバル教育の5つのタイプから考えてみるのも有りか 潜在的才能ポイント別で(2024.12.16)
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
「PBL」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- フュージョン広報(02)富士見丘のホームページ(2025.03.10)
- 私立学校の教育の質の展開(01)成城学園の生徒の視点(2025.03.09)
- 2026中学入試準備(24)インターナショナルスクールか私立学校かの時代の意味②私立学校が選ばれるには(2025.03.06)
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 2025年中学入試動向(26)日駒 コンパクトでパワフルなカリキュラム(2024.12.03)
- 2025年中学入試動向(22)文大杉並 interactionからtransactionへ突き抜ける(2024.11.30)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
最近のコメント