文大杉並、和洋九段女子、駒沢学園女子 思いがけず利他
★先週、文大杉並のキャリア探究オープニングイベント、和洋九段女子のPBL体験、駒沢学園女子校長土屋先生がプロジェクトリーダーをしている研修を見学しました。この3つに何か共通しているコトがあるなと日曜日は孫と遊びながらモヤモヤリフレクソロジー状態でした。そうしているうちに、ふと孫が主体で私は受け入れているけれど孫が楽しくなくてはその受け入れはハッピーではないという状態は、まさにこの3つのイベントでの先生方の役割に通じるのではないかと感じたのです。
★そんなとき、偶然にも東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授中川岳志さんの「思いがけず利他」という著作に出会ったのです。まさに❝思いがけず❞でした。
★中川さんは、「リベラル保守宣言」という著作も随分前に描かれていて、私学の精神とは親和性があります。そう感じたのは、ここのところ「リベラルアーツ」ということについて思い巡らしていたということもあるかもしれません。
★この著作の中で、与格構文についてのエッセイがあります。中川さんはヒンディー語も学ばれていたようで、この言語では主格構文と与格構文を使い分けているというのです。私がコントロ―ルできないことについては、私に与えられたという感じの与格構文で表現するというのです。
★コントロールできないということは、「思いがけず」出会ったり、直面したりということです。こういう状態を与格構文で表している状況を中川さんは「思いがけず利他」と呼んでいます。
★ああ、これだなと。どの国でもこの与格構文的な発想はあるけれど、文法として、つまり言語文化として身体的にルールになっているというのは確かに珍しいかもしれません。
★なんでも「私が~、私が~・・・・」は、ウンザリします。しかし、それは私たちが主体構文と与格構文を使い分けていないから起こることだったのかもしれません。ファシリテーターは与格構文的「思考動」の役割を果たしています。しかし、何か危機が訪れると、それはリスクマネジメントは自らが動かなければなりません。
★リスクによっては、コントロールできず、主格構文が与格構文的な最悪な事態になってしまうこともあるでしょう。
★したがって、中川さんは利他=善という図式はとりません。
★心地よい学校とは、学校の教師が主格構文と与格構文という両方の発想の平衡感覚が優れているということだと感じたのです。
★経営陣は、リスクマネジメントという安心安全な組織を形成し、その中でその平衡感覚が教師にも生徒にも保護者にも共有されていることがすてきな学校だなと。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 富士見丘 グローバル教育としての組織力(2025.07.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
「中学入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
「大学入試」カテゴリの記事
- 総合型選抜における「活動や体験」とは何か?杉浦由美子さんの本オススメ(2025.05.27)
- 落合陽一さんと落合ひとみさんの教育観 PBLの有効性に触れる(2025.05.08)
- これからの教育(07)主体的というコト(2025.03.23)
- 共愛学園前橋国際大学の児浦良裕准教授 未来のラボ都市づくりへ奔走(2025.03.21)
- 2025東大合格者発表のシーズン(12)足立学園 4年連続東大合格者輩出(2025.03.21)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 聖学院 見えない数学 虚数の存在を巡って探究数学(2025.06.30)
「PBL」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
「高校入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
最近のコメント