進化する東京私立中高一貫校(07)富士見丘 世界学校として国内外から注目を浴びる
★今や富士見丘は、国内外の受験生から注目を浴びています。論文を書けば優秀賞を獲得し、テニスの大会にでれば、インターハイ出場権をゲットし、受験情報誌を開けば、レバレッジポイント第一位に位置し、模擬国連に出場すれば大健闘し、コンテストに出れば、ビジネスプラングランプリに入賞し、海外大学に挑戦すれば世界大学ランキング100位内の大学に5名が合格し・・・と生徒の活躍と成長が目に見えるカタチになっています。
★イギリス、グアム、ハワイ、オーストラリア、アメリカ、シンガポール、マレーシア、台湾など全球的な範囲で行う破格のグローバル探究プログラムが展開しているからですが、実は中学から個人研究「5×2」が28年間も続いているのです。ある意味、富士見丘の学びの原点です。
★たとえば、「法と社会の相互連関~主体的政治的参加の重要性」というテーマで、社会の変化に応じて変容すべき法を改善するのは社会に生きている私たちであるという趣旨をリサーチして論文を書き上げる生徒もいます。実に深く学んでいます。
★このリサーチをした生徒は、別の論文でも、小泉信三賞で次席入賞を果たしているほどです。
| 固定リンク
« 進化する東京私立中高一貫校(06)佼成学園女子 中学にグローバルコースとリベラルアーツコース | トップページ | 進化する東京私立中高一貫校(08)海城学園・大妻中野 グローバルリーダーがブースに立つ »
「中学入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
最近のコメント