2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育
★首都圏の中学入試は、帰国生入試から始まります。したがって、すでに静かに激しく中学入試は開幕しています。湘南白百合も帰国生を受け入れる学校として有名です。しかし、同校を選ぶ帰国生は、少し志向性が教養を重んじる傾向にあるかもしれません。多くの帰国生はリバタリアニズムの傾向があります。J.S.ミルやハイエクの政治経済志向性ですね。ところが湘南白百合はミッションスクールとして利他主義的価値観がベースにある家庭環境かもしれません。今まではリバタリアン主義が政治経済の中心でしたが、世界の多様なリスク回避のためにこのケアをベースとした利他主義的政治経済発想も注目されています。SDGsの動きはまさにそうです。
【帰国生の学校選択志向性4タイプ】
★最近では、東大の帰国生対象の入試問題(帰国生対象だから一般的には知られていない)では、グローバル経済の格差を生み出す原因を具体的に分析せよ、そのうえで、グローバル経済でも格差を生まないということは可能なのか考察せよという小論文の問題を出題しているぐらいです。
★それはともあれ、湘南白百合は、帰国生の学校選択志向性のタイプとしてはAに相当します。どのタイプがよいのかということはまったくありません。あくまで受験生の志向性の話です。
★それにきっちり4タイプにわけられません。AとBは共通する部分も多いでしょう。また、Cにあてはまる学校は少ないと思います。
★Aタイプの興味深いことは、同校の米国のリベラルアーツ大学に進学したOGのロングインタビューをご覧になっていただければ了解できると思います。高2まで医学部に向かって学んでいたのが、高3になってシアターアートを学びに米国に行くと決めるのです。日本でシアターアートを学ぶというとすぐに俳優を目指すのかとなりますが、そんなことはないのです。
★ダンスやドラマの歴史や文化人類的見方など、リベラルアーツ的なアプローチをするわけです。その広がりと深さは、湘南白百合のグローバルな探究プログラムにうまく接続していて、帰国生から見たら、湘南白百合はグローバルスクールとして自然体の佇まいを感じるでしょう。
★それにしてもそのOGは、高3になってから海外大学に行くことを決めてハイレベル英語を学んでいくのですが、一気にCEFRでB2(英検で行けば準1級)レベルのIELTSのスコアをとってしまうのですから、湘南白百合のグローバル教育の底力はすさまじいですね。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(13)和洋九段女子 生徒の才能が豊かになる生成AIの使い方勉強会はじまる(2024.11.24)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
- 2025年中学入試動向(1)学校選択の新しい見方(2024.11.07)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 次期学習指導要領議論始まる(2)スマート教育にならざるを得ない X-skills(変容スキル)の必要性(2024.12.29)
- 次期学習指導要領議論始まる(1)質の充実化へ(2024.12.27)
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(6)中学選びの考え方・価値観を変える(2024.12.12)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2025中学入試動向(26)私立中学が教育の価値を共に創る東京私学教育研究所(2025.01.22)
- 2025中学入試動向(25)新たな私立中学の動き まだ気づかれていないというか興味を持たれていない動き 教育産業にも新たなチャンス(2025.01.22)
- 2025中学入試動向(24)女子美の出願はじまる(2025.01.21)
- 2025中学入試動向(24)駒沢学園女子生の応援メッセージ 柔らかく温かい(2025.01.21)
- 2025中学入試動向(23)生徒が成長し続ける私立中学の仕掛け 今だからこそ「PBL×X」(2025.01.21)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(15)日大豊山女子 新タイプ入試60%占める ルーブリックも公開(2024.11.25)
- 2025年中学入試動向(13)和洋九段女子 生徒の才能が豊かになる生成AIの使い方勉強会はじまる(2024.11.24)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
「グローバル教育3.0」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(36)偏差値ではなくグローバル教育の5つのタイプから考えてみるのも有りか 潜在的才能ポイント別で(2024.12.16)
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(6)中学選びの考え方・価値観を変える(2024.12.12)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
「PBL」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
- 工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる意味(2024.12.12)
- 聖書・宗教の授業・礼拝 聖ドミニコ学園・聖学院・桜美林・恵泉・湘南白百合・女子学院・普連土など 自己を見つめ世界の痛みに向き合い対話し言葉を紡ぐ(2024.11.26)
最近のコメント