« 【研究所ブログ第3回】東京私学教育研究所の研修のプログラムの仕組み 50以上の多様な研修デザインをする「研修デザインコード」 | トップページ | 聖パウロ学園高等学校 生徒1人ひとりの内面の光こそが重要であるという 新しいカトリック学校 »

2023年10月 7日 (土)

成城学園の魅力 多様な国内外の体験学習の意味

★昨夜、GLICC Weekly EDU 第146回「成城学園中高 つながる体験学習ー自然体験、海外体験の意味」で同校の青柳圭子先生(広報部部長)のお話を聴けました。中学から高校まで、海や山の大自然の中で体験からオーストラリアやイギリス、カナダ、アメリカなど多様なプロジェクトがマルチスパイラルを描きながら深く広くなっていきます。

Photo_20231007183501

★高校の修学旅行は20コースあって、選択制だし、複数参加しても構わないというのですから、生徒の主体性が豊かになったいることを示唆しています。

★海や山の体験の3つの基本要素は、高校卒業までのプロジェクトにまで共通しています。それに英語だとか多様なアドベンチャーとか意思決定とGRIT精神などが自分事として高次に内面化されていきます。

★その3つの意味や具体的にどうプロジェクトが発展していくのかについてははぜひご視聴ください。

★今回さすがだとまたまた感じ入ったのは、このプロジェクトを企画し準備し実行しリフレクションする一連の過程の中で、生徒のみならず、教師も学び成長するのだと青柳先生は語るのです。

★学校の改革とか教育の改革とかは、制度的な改革ばかり注目されがちですが、実は生徒も教師も成長するというトランスフォーメンションが持続可能であることが、学校や教育の質がアップデートしているということでしょう。

青柳先生が学内外で活躍し、経験を積みながら理論も蓄積しているので、「意味付け」という哲学的洞察力が鋭く豊かなのです。受験生・保護者だけではなく、学校の先生方も必見です!共に影響し合いましょう!

|

« 【研究所ブログ第3回】東京私学教育研究所の研修のプログラムの仕組み 50以上の多様な研修デザインをする「研修デザインコード」 | トップページ | 聖パウロ学園高等学校 生徒1人ひとりの内面の光こそが重要であるという 新しいカトリック学校 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

創造的破壊」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

レジュメ」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事

成城学園」カテゴリの記事