« 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する | トップページ | 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全 »

2023年9月22日 (金)

文教大学付属中学校オシの友人から

★最近、文教大学付属中学校オシの友人から、本間さんは最近Awe体験についてコメントしているから、文教大付属のサイトを見るとよいですよと薦められました。早速開くと、なるほど感動しました。まずすぐに飛び込んでくるアイキャッチ画像のメッセージがすてきです。

Photo_20230922132402

(写真は同校サイトから)

★「ここへ来て、深呼吸が増えた気がする」「強さとは力じゃない、絆だと思う」「今日のランチは『おいしい』と『たのしい』のセットです」「読書というより、夢を追いかけている」などこのメッセージにマッチした画像が重ねあわされています。なかでも「誰もいない休日の教室って、どんな顔をしているのだろう」(上記社員)は、私のお気に入りです。

★どのメッセージからも、いろいろな美しい意味があふれています。創造性、好奇心、勇敢さ、熱意、愛情、チームワーク、希望などが思い浮かびます。これらの言葉は、同校の生徒の皆さんの強みでありメンタルモデルでしょう。

Photo_20230922132401

’(写真は、同校サイトから)

★また、上記写真の木々の葉は、サイトを開いてみてください。そのページでそよ風に揺れているのです。シネマグラフの技術が使われている、つまりAI技術がさりげなく使われているわけです。テクノロジーによって、豊かな感性を覚醒してくれるそんな仕掛けが織り込まれているのでしょう。

★認知能力と非認知能力の両方に、同校の学びの場が開かれているのが、こういうところからも了解できます。先生方のすてきな心意気が気持ち良いですね。

★それから、先週理事長クラスの方々数人とミーティングをしていたのですが、ブレイクの時に、ある理事長が、孫が〇〇大学でがんばっているよと満面笑みで語ってくださったのです。お互い孫の自慢話をするオールドクラスのミーティングですが、そういえば、お孫さん文教大学付属高校でしたよねと尋ねると、そうそう、非常に丁寧な教育を先生方がまじめに実施してくれている学校でね、孫も楽しいし進学に向けてチャレンジする指導も丁寧に行ってくれると言っていたなあと。教育は教師の対話力を介しての思考型教育だよ、そう思うだろうと誇らしげに語ってくれたのです。

★たしかに、その理事長の学校もそこを大事にしています。

★こんなふうに、わずか2週間の間に、ポジティブな意味で話題になる学校は、すてきです。教育や学校は、ネガティブなニュースばかりか流される昨今、このような希望が持てる同校のエピソードには、どこかホッとするものがあります。なるほど、マインドフルネスな学校です。「人生のステージは、美しいに決まっている」サイトからこのメッセージを皆様に贈ります。

|

« 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する | トップページ | 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全 »

創造的才能」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事