聖パウロ デジタル・グリーン・ワールドを創る人的資本が生まれる環境着々
★聖パウロ学園高等学校は、今春、小島綾子校長が就任してからというもの、着々と人間の本質革命が進行しています。学校とか学歴とかを越境して、AI時代をデストピアにしない人的資本が生まれる環境を創っています。デジタルとパウロの森が新結合して、生徒1人ひとりの内面の世界と世界中の人々の痛みを結び付けて人間の本質を取り返す人的資本です。
★その環境の最大の一歩は、聖パウロの在校生が半端ない主体性を発揮して探究活動(広い意味)をしていることです。部活も、行事も、生徒会活動も、地域の方々と協働してボランティアをしたり、すべて自分の内面の道を探究し、その道を共に仲間と歩みながら、今も未知の向こうにもウェルビーイングな世界を作り出す人的資本として活躍するでしょう。
★デジタルと東京ドーム五個分の森の中野キャンパスというデジタル×自然環境を自分たちの興味と関心を持って活用するうちに、教師が教えなくても、壮大な世界を生み出していくでしょう。もちろんパウロの教師は、その開かれゆく道の途中で生徒たちが悩み迷ったとき、共に考え支えるでしょう。
★しかし、生徒は自分の道を進路指導という名でコントロールされることはないのです。自由です。もちろん仲間との信頼関係が、その自由を深い概念に変容させてもいます。
★そして、上智大学とも高大連携し、聖パウロよろしく正義と隣人愛の道をグローバルに拡張していきます。
★人間の本質は、日常生活の中では忘却されがちです。しかし、その本質をデジタル・グリーン・ワールドという精神と社会を循環するOne Earthの価値を創出し続けるという意味での人的資本を生み出していく環境デザインをしているのが、聖パウロの教師です。
★ここまでの覚悟を持っているチーム教師は、希少価値です。世の中の学歴だとか目先の利益に辟易している諸君、そんな表層的な利益に惑わされず、聖パウロで輝きながら共に自分の道を開いていきましょう。そういう気概を持って、今春、先輩方は卒業して今も取り組んでいます。ときどきそういう便りが来ます。パウロを考えている中3生、そして今進路実現に立ち臨んで卒業を迎えようとしている高3生。君たちに栄光あれ!
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 三田国際 国内外どこの学校も真似できない最高の学校 TACsコードシステム(2023.11.25)
「創造的対話」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「PBL」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「高校入試」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
- 「学校づくり委員会」に参加して刺激を受け調べてみたら、AIと哲学のつながりの深さに驚愕(2023.11.20)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- 聖パウロ学園高等学校 小島綾子校長 新しいリーダー像に挑戦(2023.10.17)
- 聖パウロ学園エンカレッジコースの阿部滉先生 大学地域連携学会第3回大会登壇 生徒が開く地域の人々との本来的な関係性(2023.10.14)
- 聖パウロ学園高等学校 生徒1人ひとりの内面の光こそが重要であるという 新しいカトリック学校(2023.10.08)
- 聖パウロ デジタル・グリーン・ワールドを創る人的資本が生まれる環境着々(2023.09.27)
- 対話関係を生み出す分解・統合・変形ワークショップ 伊東竜氏とコラボして➋(2023.09.10)
最近のコメント