« 八雲学園の多様なグローバルプログラム(動画2本付き) CEFR基準で見てみる | トップページ | 教育における人的資本 »

2023年9月 5日 (火)

女性の覚悟は世界市民の覚悟

★坂東眞理子先生(昭和女子大学総長・理事長)の「女性の覚悟」を少し読みました。50歳以上の女性のお話のようですが、前期高齢者であるd男性である私が読んでも身に染みました。感動したのは、教育界から、「無形資産」「稼げる力」が説かれていたことでした。

31ds6px3ywl_sy346_

★金融教育とかアントレプレナーシップとかいう言葉はまるでバズワードさながら教育界では使われるのですが、なぜか1人ひとりが「無形資産」を生み出せる教育をという言い方はあまりしません。ましてアントレと言いながら「稼げる力」を育てようと歯に衣着せぬ言い方はしませんね。

★それを坂東先生がずばりおっしゃるのですから、痛快でした。

★同書は、50歳以上の女性の本であり、万人の書です。ぜひ教育界の方々は読んで、目先の有形資産に走るだけではなく、将来を見越した無形資産(教養資産と言えば通りがいいのでしょうか?)を育成するカリキュラムデザインをするとよいのではないかと思うのです。

★人的資本とは何か?内生的成長とは何か?無形資産とは何か?ライフシフトとは何か?経済領域だけではなく、教育領域でも考え実践する時代が来たのでしょう。ぜひ坂東先生の「女性の覚悟」をみんなで読んで欲しいものです。

|

« 八雲学園の多様なグローバルプログラム(動画2本付き) CEFR基準で見てみる | トップページ | 教育における人的資本 »

創造的才能」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

創造的破壊」カテゴリの記事