« めちゃくちゃおもしろいサイエンスコミュニケーションWS! | トップページ | 工学院 多様なプロジェクトで成長する生徒たち »

2023年9月 1日 (金)

本日のGWE トキワ松学園の校長田村直宏先生が出演

★本日9月1日、各学校においては2023年度の後半の準備に多忙な時期です。同時に前半のリフレクションを夏中にして気づいた新たなビジョンを2024年度に向けて並行進化させるあるいは、今年度のビジョンの有効性に確信をいだき、それを持続させる意志が明快になっている時期でもあります。そのような重要なポイントで、トキワ松学園中学校高等学校の校長田村直宏先生の考え方や感じ方をお聞きできるのは何かを感じないわけにはいきません。

Tokiwamatsu

★同校といえば、「思考力教育」、「国際力教育」、「美の教育」、そして「探究女子」というキーワードが思い浮かびます。いろいろな媒体で紹介されています。また、田村校長自身も、発信しています。

★これらのキーワードに象徴される教育は、見事に結合しているわけです。この一貫性が何か知りたい気持ちでいっぱいです。

★個人的には、横浜市が創造都市の計画の一環として黄金町をアートでまちづくりに転換したときに、同校のグループである横浜美術大学もまたその拠点の1つとして重要な役割を果たしています。それで、ずっと気になっていたのが、同校の「美の教育」です。今回もサイトを開くと、すぐにアイキャッチされるのが、すてきなデザインの「生徒が語るトキワ松」です。

★私は、今ある山の森の中にいます。東京はまだまだ暑いですが、ここは夜になるとすでに秋の虫の音が響いています。その響きの中で、田村校長のお話に耳を傾けられるのを楽しみにしています。

|

« めちゃくちゃおもしろいサイエンスコミュニケーションWS! | トップページ | 工学院 多様なプロジェクトで成長する生徒たち »

創造的才能」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事