« 2023年東京都私立学校展③東京私学集結の意味 三種の神器を統合した新しい教育 | トップページ | 2023年東京都私立学校展➄東京私学集結の意味 新機軸を教師と共に創る校長 »

2023年8月21日 (月)

2023年東京都私立学校展④東京私学集結の意味 パスカル生誕400年を記念して講座を行える私学

★海城学園のブースは時間を決めてポスターセッション方式で学校説明。海城と言えば、ドラマエデュケーション、プロジェクトアドベンチャー、コミュニケーションWS、社会科卒業論文編集などなど。もちろん、グローバル教育も絶品だし、ICTの研究室みたいなカッコイイ空間もわすれてはいけません。やはり三種の神器はあたり前のようにあります。

Img_5050

★では、その土台の上には何があるのだろう?それはあまりに多様で驚くばかりの学校。なぜなら、先生方1人ひとりが、大学の研究レベルの授業を中高生にわかるように(といっても下駄をはかせたりはしない)その構造を共有するからです。土台の上に先生の人数分の突出した学びが広がっているわけです。

★今年パスカル生誕400年。となれば、それを記念してリレー講座をやってのける教師がズラリ。

★それはいつもの授業の話ではなく、特別な講座でしょうと思われる方もいるかもしれません。ところが、ポスターセッションでは、中学での幾何の授業が普段使いで展開しているとおいうのです。しかも、その幾何を通してロジカルシンキングを養うのだと。生物だったら、仮説的推論の思考を学ぶ授業が展開しているようです(ここは私の推測。そのような独自教材があったので。それにそういうことは織り込み済みの先生方が海城の教師なので)。

Img_5038

★理数に力を入れるにしても、パスカルのリレー講座を行っているというのですから、リベラルアーツ的な数理の格式の在る学びでしょう。AIは、リベラルアーツのうち幾何は、まだまだ人間には追いつけないと語る学者がいます。もちろん、受験数学のほうも遠の昔から当たり前の授業が展開しています。

★とにもかくにも、海城の教育は、このようなAIの影響(こういうことを本当は生成AIのリスクマネジメントにおいて考える必要がある)までちゃんと考えられていると感心しました。

★2027年の新学習指導要領は、数理資本主義を念頭に置いた改訂がなされるという学者もいます。AIの進化を見れば、それはあり得るなあと。海城学園の今までの改革の歴史を見れば、常に時代の精神の先を歩いてきたのですから、それもまた当然織り込み済みでしょう。

★東京中の私学が集結した時、各私学の経営陣は、他校の教育の魅力を観察しながら、明日の日本の教育を洞察しているのでしょう。

|

« 2023年東京都私立学校展③東京私学集結の意味 三種の神器を統合した新しい教育 | トップページ | 2023年東京都私立学校展➄東京私学集結の意味 新機軸を教師と共に創る校長 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事