21世紀型教育は豊かな経済社会をつくる
★「世界最高峰の経済学教室」の第一章を読んだだけですが、いまさらながら驚きました。「人的資本理論」などで有名なゲイリー・ベッカーが教育に投資しなさいといっていたのは知っていましたが、1960年代の話だったので、教育を受けて、いい大学に行って、大企業に入るという文脈かなあと思っていました。しかし、そんなことでノーベル経済学賞を受賞するはずなど、たしかになかったわけですね。
(画像はBing)
★なんとなんと、論理的思考力と批判的思考力とクリエイティビティを養えというのです。そうすれば激変する世界に対応するイノベーションを生み出し、経済社会は豊かになるというのです。60歳以上もリスキリングしなさいとまで。
(画像はBing)
★そして、利己主義より利他主義のほうが経済は豊かになるというエビデンスを数値化したとまで。
★思考力や思いやりは、競争的欲望資本主義と真逆で、本質的で善なるものだけれど、優勝劣敗主義者にはウケないなあと思っていましたが、なんと格差なき経済力を生み出せるのだという経済学側からの応援をもらえる21世紀型教育です。
★たしかにコペ転でした。他の章もななめ読みぐらいはしようかなと。
| 固定リンク
« 落合陽一さん中学入試雑誌に登場!「my TYPE7月号」首都圏模試センター発刊 | トップページ | GLICC Weekly EDU 第136回「夏休みの勉強の進め方ーコンセプトレンズを身につける」 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
最近のコメント