« 生成AI 関東第一高校の取り組みや富田勝さんの見識 | トップページ | 日本工業大学駒場の工芸の授業の記事が注目される »

2023年7月 7日 (金)

学校の組織マネジメントの1つ Re-Questコミュニケーションの大切さ

★学校のマネジメント改革は、この激動のAI時代、急速な少子高齢化の時代、健康概念の見直されている時代・・・に必須です。そんな話を静かな情熱をもって語る校長先生方のミーティングに参加しました。

_72e0d62b422f4c21be77ca162bf5e0c6

★もう何十年も生徒募集に困っていない人気校の校長と生徒募集が右肩上がりになってきた学校の校長などがミーティング。その両方に共通しているのは、校長と教師、部長や主任と教師、教師と教師、教師と生徒、生徒と生徒、教師と保護者などの関係性が良好なことです。

★なぜ良好か?それはコミュニケーションが豊かだからです。

★特徴的なことは、みなが互いにお願いすることです。こうしたいこうやっていきましょうよいかがですか?と。

★すると、その問いを互いに真摯に受けとめ、どうやったらできるのか深く議論し解決していくシンキングルーティーンができあがっているのです。

★つまり、Re-Questですから、何度も探究活動になって、創造的な対話になるのです。

★そんなコミュニケーションはプレイフルだし、そんな様子や雰囲気は磁石のように受験生や保護者、新任教師を引き付けます。魅力的ですから。

★このRe-Questコミュニケーションのマネジメントこそ、ひと・もの・かね・情報があとからどんどん結合してきますね。当然、生徒の学力も伸びますね。楽しく深く学ぶシンキングルーチンができているのですから当然です。

★さて、コミュニケーションマネジメント開発をはじめましょうよということのようです。

|

« 生成AI 関東第一高校の取り組みや富田勝さんの見識 | トップページ | 日本工業大学駒場の工芸の授業の記事が注目される »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事