« 変わる私立中高(42)人気校の不易流行の作り方 | トップページ | ZEN大学 2025年開校予定。別次元設定による大学受験比率高まる可能性大。 »

2023年6月 7日 (水)

変わる私立中高(43)富士見丘さらなる高みへ

★先日の21世紀型教育機構の定例総会で、佐藤副教頭はこう語っていました。「コロナが落ち着いてきたので、海外留学や海外フィールドワークといったプログラムが復活しました。募集も順調です。若い教員が入ってきたことで雰囲気をさらに良くしています。WWLの指定が去年で終了し、今後はこれまでのWWLで培ってきた活動を独自に発展させていきます」とウェルビーイングな組織とさらなる発展に自信を持っていました。

Fujimigaoka_20230607153601

★すでに4カ月前に、「GLICC Weekly EDU 第111回「2023年中学入試を読む~富士見丘の生徒像に見る未来の教育」で、佐藤副教頭先生は、グローバル教育、探究の進化/深化、STEAM教育、大学進学実績の飛躍について自信を抱いていましたが、4カ月たって、新しい年度が進むにつれてさらなる進化の手ごたえを感じているようです。

★そして、先日福岡の研修から東京に戻ってきた吉田理事長校長は、ある女子校の視察を通して、何かインスパイアーされたようでした。さらなる富士見丘の教育の進化について新たに決めたことがあるという気概が伝わってきました。

★ますます富士見丘の教育の今後の展開に注目ですね。

|

« 変わる私立中高(42)人気校の不易流行の作り方 | トップページ | ZEN大学 2025年開校予定。別次元設定による大学受験比率高まる可能性大。 »

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

グローバル教育3.0」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事