パウロ 森の教室Project 本格的に突き進む 地域連携とか社会実装とかアントレとか 結局フロンティア精神ですね。
★聖パウロ学園高等学園は破格の探究活動がスタートしています。それは「森の教室Project」です。同校のfacebookには、こうあります。
森の教室Project
放課後に、Projectメンバーの生徒たちが、教室予定地の下草刈をしました。PNPのインストラクターの方々に指導いただいて、ノコギリ班と剪定ハサミ班に分かれての作業。あっと言う間にスペースが現れました。
ここにウッドデッキを設置していきます。
★本格的に始まりましたね。パウロの森を持続可能にしてくれるNPOのスタッフの方々が協力してくれています。ふだんパウロネーチャープログラム(PNP)でお世話になっているインストラクターの方々ですね。連携とは、このような長い時間かけて積み上げてきた信頼関係があってこそです。
★また、パウロ学園の生徒は八王子エリアで多様なボランティアで主体的に活動しています。小島校長の広く深いネットワークがあるからですが、その姿をみていて地域の工務店の方や設計士やキコリのみなさんも協力してくれるのです。
★そして、そうはいっても資金調達も必要です。アイデアと信頼と資金調達と森を開拓するフロンティア精神、そして黄金律のスクールモットーが織りなすエネルギー態が森の教室を開拓し、そこに自然と社会とデジタルと精神の循環を生み出す拠点ができあがることでしょう。ワクワクしますね。
★地域連携とかアントレとか社会実装とか空間デザインとか、すべて詰まった森の教室Project。パウロの教師と生徒のフロンティア精神の腕の見せ所です。
★それにしても、スペースを開拓し終えたみんなの表情は、やはりすてきです。スモールステップごとの達成感の連続を生み出す学びは、パウロの教師の特技でもあります。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- 聖パウロ学園高等学校 小島綾子校長 新しいリーダー像に挑戦(2023.10.17)
- 聖パウロ学園エンカレッジコースの阿部滉先生 大学地域連携学会第3回大会登壇 生徒が開く地域の人々との本来的な関係性(2023.10.14)
- 聖パウロ学園高等学校 生徒1人ひとりの内面の光こそが重要であるという 新しいカトリック学校(2023.10.08)
- 聖パウロ デジタル・グリーン・ワールドを創る人的資本が生まれる環境着々(2023.09.27)
- 対話関係を生み出す分解・統合・変形ワークショップ 伊東竜氏とコラボして➋(2023.09.10)
最近のコメント