変わる私立中高(44)もし中学受験生をお持ちの保護者が学校選択で迷っていたらこの本を眺めてはいかがでしょう。学校選択の基準が明確になる可能性大です。
★今多くの学校で、なんとか卓越的な探究のプログラムを創ろうとしています。そして、そのような学校は、今は仮に偏差値が思わしくなくても、必ず伸びてきます。しかし問題は、その探究の取り組みが卓越的なのかたんなる調べ学習なのか教師が与えた課題を解決するだけなのか、結局受験勉強の時間に置き換えているだけなのかなど見抜くことは、説明会などで話を聞くだけでは難しいものです。わからない場合、体験学習会やセミナー、オープンスクールに参加するのも大事ですが、それでもなかなか。別に卓越的な探究をやる必要などないではないかと思われる方もいるかもしれません。
★しかし、多くの学校が取り組んでいるのです。多くと言っても、50%ぐらいです。なぜやるか?生徒募集のためでしょうと思う方もいるでしょう。
★しかし、世界がそれを必要としています。AI時代は、AIをマネジメントできる才能とテクノロジーと高次思考力が必要なのはいうまでもないでしょう。その能力を身に付けるには、未知の問いをAIに先回りして見出して、解決していくプランニングをしてプログラミングないしは指令しなくてはなりませんね。
★一般選抜の受験勉強ではそんな能力はつかないのは本当は誰もが知っているのです。しかし、採点処理の問題や採点基準の問題などにより、まだまだ壁はあります。ですから、一般選抜で受かればよいという一見合理的な考え方で受験勉強すると大学に入ってからが大変です。
★最近では、一般選抜と総合型選抜の二刀流が主流になってきたのは、どの入試を選ぶかと卓越した探究やプロジェクト学習をすることは全く矛盾しないととらえる学校が増えたからです。
★驚くべきことにいや嬉しいことに、理事長。校長クラスが、その重要性に気づき、ワークショップ型の研修を年2回ほど実施し始めていることです。
★現場の教員だけではなく、経営陣にもその影響の輪が広まっているのです。中高が変わるというのは、このような理事会と現場の変革への意志の共有とアクションが必須ですが、このような学校が増えていくコレクティブインパクトが今起きようとしています。まだ過冷却状態かもしれませんが。
★卓越的な探究の取り組みを行っている学校組織の雰囲気を感じ取るには、上記の表紙の本が役立つかもしれません。
| 固定リンク
« GLICC Weekly EDU 第131回 佐野先生と金井先生の大事な手法=NVC(観察・感情・ニーズ・リクエスト)をベースにした探究(SEL×システム思考) 「存在と学び」の新しい地平が見えます。 | トップページ | 東京私学教育研究所情報(10)私立中高一貫校のガイドブック“DISCOVER”公開。 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「大学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 哲学シンキングの希望(2023.11.15)
- 真下峯子校長 今だから女子校の重要性 現状の社会構造を変える役割(2023.11.06)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント