« 変わる私立中高(38)中学入試市場の第4波シフトを促す生成AI リアルな対話以上にリアル | トップページ | 変わる私立中高(39)4つの教育に力を入れる学校 »

2023年6月 5日 (月)

変わる高大連携(03)湘南白百合 お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所との連携プログラム 画期的

★湘南白百合が次々と高大連携を締結していることはご存じの方も多いでしょう。今回同校サイトでこんな記事が掲載されています。「中3探究 お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーション研究所との連携プログラム」がそれですが、2つの点で驚愕です。

Photo_20230605111601

★一つは中3で大学の先生方と学ぶとは!という驚きです。もう一つは、従来の高大連携とは違い、上記図のB領域とC領域にまで進む、画期的な連携だということです。従来は、C領域をサイエンスコミュニケーションによるエッセンスを大学の先生が講義をするということが多かったわけですが、中3の生徒の好奇心を研究にまで進化させる生徒と大学の先生のいわばチュータリング制の研究活動さながらの連携なのです。

Photo_20230605112001

★「令和2年度の大学における教育内容等の改革状況について(令和2年5月1日:文部科学省調べ)」のデータを見てもわかるように、このような連携はおそらく初でしょう。新型コロナ感染拡大の時期が3年間続いたので、その間のデータはありませんが、今後はお茶の水女子大学ー湘南白百合のいわばAP型高大連携が増えるのではないでしょうか。

 

|

« 変わる私立中高(38)中学入試市場の第4波シフトを促す生成AI リアルな対話以上にリアル | トップページ | 変わる私立中高(39)4つの教育に力を入れる学校 »

創造的才能」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

大学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事