和洋九段女子 EE(Entrepreneur Exchange)Project ② ダイアローグからメタローグへ
★昨日のEEプロジェクト。第1セッションは、ファシリテーター仲野さんによるグラマ体験。プレイフル体験の中に織り込まれた対話は深い気づきの多いダイアローグそのもの。コミュニケーションのおもしろさと自分の想いが意外にも互いに通じない。気持ちは互いにわかっているはずなのに、ズレてしまう。理解が合うまでには、幾度も調整していくコミュニケーションが大切。そんなことをえびちゃんs’とteam amiのメンバーは対話していました。
★ボードゲーム「グラマ」は生理的視覚の話ではなく、誰もが見えないコミュニケーションの内面の重要性に気づくコミュニケーションツールとして大事な役割を果たしていることを生徒はみな実感していました。
★仲野さんの第1セッションが終わった後、それぞれのチームが自分たちが創ったりアップデートしたりしているアプリやボードゲームについてプレゼンして共有しました。3つの創作品は、起業的にはプロダクトですが、PBLではartifact(アーティファクト)と呼びます。プロジェクト学習の肝は、このartifactの創出ですが、3者ともきちんとこれを行っているのです。
★ですから、対話は、実にフラットに、互いのartifactのすばらしさをたたえたり、共通点や違いをナチュラルに話していきます。互いのartifactにこだわるのではなく、それらの未来の可能性や意味付けに話がシフトしていきます。モノとしては確かに違うけれど、いろいろな関係性を調整したり、結びつけたりするコンセプトレンズは同じではないか。ダイアローグがメタ次元に進みます。つまりメタローグに転換しているのです。
★一般に、探究学習では、最終的にこのartifactが創出される過程で終わります。つまり深い対話はダイアローグではありますが、今回の場合は、すでに互いにartifactは出来上がっているのですから、そこからさらに深くあるいは高次元へと進むメタローグになっているのです。
★未来が地球市民の世界になるには、このメタローグによる合意形成を創造するというのが肝心なのかもしれませんね。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
「中学入試」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(03)新タイプ入試の新しい意味の出現 インターナショナルスクールかパブリックスクールかグローバル教育推進私立学校か 選択の幅が拡大のティッピングポイントに(2025.07.11)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
「PBL」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
最近のコメント