聖パウロ学園 未来の森の学園 新しい身体知の生成スクール
★高尾の駅から、スクールバースで聖なる丘々を越境して15分。東京ドーム5個分の森の中に白い校舎が見えてきます。聖パウロ学園です。新校長小島綾子先生になって、このパウロの森を活用した探究ゼミが着々と始まっています。生徒はみなノートパソコンを持ち歩きながら新しい学びに没入し、教師と生徒は根源的な倫理=黄金律をリスペクトしながら、互いに協力して新しい身体知を生み出しています。
★アナログの身体性を育てる近代教育をデジタル知へと転換する情報革命がおこり、パンデミックによって、学校はこの新しい動きに突入しましたが、そもそもアナログの身体性を統御していた言行一致の自然言語を解放してしまったデジタル知。SNSの中で恐ろしいことが爆増している今日。
★聖パウロ学園は、その嵐の中で、デジタルも活用しつつ、身体性をコントロールするのではなく、協働してマネジメントしていく生徒指導と学習指導の一体化を図り、今では、森の教室というデジタルとネイチャーの一体化を図る森の学園と変貌しようとしています。
★デジタルとネイチャーの一体化。新しいデジタルネイチャーを協働してマネジメントしながら未来を創る新しい身体知(身体×メンタル×社会性×スピリチュアリティ―×デジタル×自然)が生まれています。
★まるで、そのことを予言するかのように「WIRED49号」が発刊されたり、ジョージ ダイソンの著作「アナロジア AIの次に来るもの」が最近翻訳されています。
★この手の書物というのは、すでにリアルに生まれつつあるものを見通すものであり、聖パウロ学園のような新しいそれでいて気づかれていない動きを言い当てる凄さがあります。
★生成AIで世の中が騒いでいるうちに、聖パウロ学園は、その先の新しい身体知を生み出しているのです。パウロは、一方でエンカレッジという通信制の学校も有しており、そこはフッサールの哲学によってこの新しい身体知を生み出しています。全日と共通しているのは、デジタルとネイチャーの一体化の教育環境を組み立てているところですね。高校生たちのノアの箱舟であるかもしれません。
| 固定リンク
« 第3回学校づくり研究会③~学校における生成AIの活用ポリシーについて | トップページ | AIの次に来るコト(1)私立中高一貫校ガイドブック<DISCOVER>とジョージ・ダイソンの本の共通点 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(13)和洋九段女子 生徒の才能が豊かになる生成AIの使い方勉強会はじまる(2024.11.24)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
- 2025年中学入試動向(1)学校選択の新しい見方(2024.11.07)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 次期学習指導要領議論始まる(2)スマート教育にならざるを得ない X-skills(変容スキル)の必要性(2024.12.29)
- 次期学習指導要領議論始まる(1)質の充実化へ(2024.12.27)
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(6)中学選びの考え方・価値観を変える(2024.12.12)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(15)日大豊山女子 新タイプ入試60%占める ルーブリックも公開(2024.11.25)
- 2025年中学入試動向(13)和洋九段女子 生徒の才能が豊かになる生成AIの使い方勉強会はじまる(2024.11.24)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
「PBL」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
- 工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる意味(2024.12.12)
- 聖書・宗教の授業・礼拝 聖ドミニコ学園・聖学院・桜美林・恵泉・湘南白百合・女子学院・普連土など 自己を見つめ世界の痛みに向き合い対話し言葉を紡ぐ(2024.11.26)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(26)日駒 コンパクトでパワフルなカリキュラム(2024.12.03)
- 2025年中学入試動向(22)文大杉並 interactionからtransactionへ突き抜ける(2024.11.30)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- 聖パウロ学園高等学校 愛ある若き教師チーム(2)生徒1人ひとりの思考動のコンセプトレンズが生まれる愛の教育(2024.08.31)
- 聖パウロ学園高等学校 愛ある若き教師チーム(2024.08.29)
- 聖パウロ学園 なぜ人気があるのか 「経営と教育」について教員研修(2024.04.04)
- 【速報】聖パウロ学園 奨励賞(3位)グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン ポスターセッションで(2024.02.21)
- 聖パウロ学園高等学校 推薦入試出願始まる。(2024.01.15)
最近のコメント