東京私学教育研究所情報(02)令和5年4月29日(土)研究協力学校「中央大学附属中学校・高等学校 発表会」
★東京私学教育研究所の研究協力指定校である中央大学附属中学校・高等学校の発表会が、令和5年4月29日(土)10:00 ~ 12:30、中央大学附属中学校・高等学校「視聴覚ホール」で開催されます。
★発表内容は、
・コンピテンシーベースの観点別評価体制の構築
・コンピテンシー自己評価アンケート分析結果報告
・探究学習を中心としたカリキュラムができるまで
・協働的に探究学習を進めていくために
★多くの学校において、新学習指導要領改訂に応じて、教科横断学習・探究学習をの模索が始まっています。同校では、それを見据え、先進的なカリキュラム設計に挑んでいるのだと思います。中学3年生から高校3年生まですべての年次において教科横断型授業の学校設定教科「教養総合」を設置し、大学という高等教育に向けた学びの階梯を築く新たな実践は、多くの学校にエンパワーメントすることになるでしょう。
★とりわけ、同校の在校生のみなさんの「学習意欲」を生み出している実践発表ですから興味深いですね。
★参加後、感想などまたお知らせします。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 昭和女子大学附属昭和 女子教育の未来はここにある(2025.06.22)
- 工学院の好奇心 感じて、動いて、夢になる(2025.06.22)
「トランジション教育型学校」カテゴリの記事
- 富士見丘 大胆な広報 時を読む(2024.04.07)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 東京私学教育研究所情報(02)令和5年4月29日(土)研究協力学校「中央大学附属中学校・高等学校 発表会」 (2023.04.12)
- 2024年中高生の行方(03)進路指導はトランジション教育へ(2023.04.11)
- 2023年首都圏中学入試動向(33)明日のGWE115回でノイタキュード代表北岡さんと<ノイタキュード>する時、内生的成長の一般化をしてみます(2023.02.09)
最近のコメント