2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業
★授業か探究か?そんな議論が教育業界や受験業界で経めぐっています。しかし、その議論は、当事者がふだんどちらに軸足を置いているか、自己正当化、防衛機制などの自分の普段の理論に偏ったものが多いようです。したがって、両方実行できる教師は、そんな議論に加わることはせず、どんどん生徒と共に進んでいきます。湘南白百合の先生方もそうですね。
★同校のサイトに次のような記事があります。「東大先端研リサーチツアー 聖光学院の生徒と共に」がそれです。
「今日の探究講座では、STEAMプログラムとして、聖光学院の高校生と一緒に、東大先端研リサーチツアーを実施しました。本校では長年、中学3年生の理科の授業で東大先端研の先生にご来校いただき、講演をしていただいています。今回は生徒が実際に研究の現場に赴く機会となりました。」
★ふだんから学内で行ってきた東大との連携探究講座を、聖光学院と東大と東大キャンパスを結合して、アップデートしたプログラムということでしょう。新たに創るというより、アップデートできる教育資産がすでにあったということが強みですね。
「リサーチツアーではまず、ニュートリオミクス・腫瘍学を研究している大澤毅先生のお話を伺いました。誰も答えを知らないからこその研究の面白さについて、熱意あふれるお話をいただきました。また大学院生との座談会では、生徒から次々に質問が。進路選択から研究室への配属など、研究活動の実際を垣間見れるお話は、生徒たちにとって、大学生活を具体的に思い描ける有意義な時間になりました。小グループでの研究室訪問では、最先端の顕微鏡を見学したり、実際に研究器具を触らせてもらう時間もありました。」
★専門的な領域の研究の真実は、まだ誰も解を知らないことを研究するスリリングでワクワク感。研究のみならずビジネスも同じですね。既知の物を暗記する勉強は、そろそろやめにしなくては。ただし、記憶は大脳皮質にデフォルドモードネットワークを創るので必要ですね。
★この暗記と記憶の違いを知っているから、湘南白百合は授業即探究、探究即授業になるのですが、この辺は、4月号の「shuTOMO」に投稿しました。授業の氷山モデルの説明も少ししています。湘南白百合は、「授業即探究 探究即授業」のスーパーモデル校ですから、今後も注目していきます。
| 固定リンク
« 2024年中学入試の行方(13)高輪中高 北マケドニア共和国大使館と学ぶ | トップページ | 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫ »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
「中学入試」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
「PBL」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
最近のコメント