GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話
★GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」は、私が参加できなかったため、主宰の鈴木裕之さんは、チャットGPTー4と対話しながらのトークセッションを行いました。なんて新鮮な!
★最近各大学では、英語の授業だけで学位がとれるプログラムを設定しています。どんな大学を受験できるのか、10個サンプルをとチャットGPTー4に問いかけると、さらりとでてきます。サーチエンジンで人力で探すとかなりの時間がかかりますが、さすがはAIです。
★もっとも、多少出願条件など違うところがあるので、そこは鈴木さんが訂正します。
★しかし、だからといってチャットGPTー4は不正確だとかいうわけではありません。本人は、そうやって学習していくだけですから、大丈夫なのです。
★凄い時代になったわけですが、ICTは当然ながらグローバルです。英語がツールとして必要なのは言うまでもありません。今回は日本語で行っていましたが、本来は鈴木さんは英語でやりとりしています。
★そして、チャットGTPー4は、1人1台のPC環境になっている初等中等教育おいて、当然活用可能なのです。ICTと英語はどんどんカップリングされていきます。ICT無用論は英語無用論にもなり、英語無用論はICT無用論にもなり、もはや両者を拒否することはできない時代です。ですから、哲学者や文化人類学者は、AIにはまだまだかかわりないゼーレ(魂)をもとめ、倫理システムを構築しようとしているわけです。
★そのシステムをAIがディープラーニングすると、ゼーレにはかかわらなくなるはずだと。
★そうすると、WHOがようやく健康概念に加えたゼーレの部分は、人間の専門領域になるわけです。身体のケア、メンタルのケア、人間関係のケアはある程度AIロボティクスで何とかなるかもレれないけれど、ゼーレの部分は人間どうしの領域となる。
★もっとも、いずれはそれすらも突破するでしょう。なぜなら、人類が、このゼーレを健康概念、つまりウェルビーイングに結びつけたのは、2021年12月なのですから、依存とケアの関係を考案し実践するケアリングクラスは、今回のパンでミミックでようやく注目されるようになったのですから。それまでは、アリストテレス以来、依存の鎖から解放されることこそ自律として推奨されてきたのです。人類もようやく長い人間の潜在的な根源を掘り起こし始めたばかりなのです。
★パンデミック前は、ケアは、それがどうしてもできない人々のための特別な活動だったのですが、今回のパンデミックで、その重要性が、市民全体が暗黙の裡に引き受けてきたケア活動全体に広がったのです。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「大学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 哲学シンキングの希望(2023.11.15)
- 真下峯子校長 今だから女子校の重要性 現状の社会構造を変える役割(2023.11.06)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「グローバル教育3.0」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(02)富士見丘 中学説明会 参加者大幅増!(2023.12.02)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
最近のコメント