2023年首都圏中学入試動向(20)駒東の社会 探究的かつ学際的問い作り
★今年の駒東の社会の入試問題は、歴史は戦争や紛争の歴史であったという仮説から出発して、時代を超えて様々な戦争や紛争の起こった理由をくし刺しにしていく問いの連鎖でした。
★核問題については、核の矛盾の上の平和をどう考えるのか論述する問題も出題されました。
★武器の神聖さと恐怖の矛盾なんてのは文化人類的な問いの立て方だし、紛争も戦争も結局市民の不満をどうコントロールするかという点で共通していたりと駒東の歴史観の面目躍如といった問題でした。
★このような批判的・創造的思考に中学受験生は挑戦してきたしこれからも挑戦していきます。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
最近のコメント