2023年首都圏中学入試動向(22)成城学園 2回目の入試も出願数前年対比100%超える
★2023年2月2日現在の日能研倍率速報によると、成城学園の中学入試の出願数は1回目も2回目も昨年を上回っています。このことの重要性は何でしょう。それは、現在の新学習指導要領が意図してはいるもののなかなか現場では難しい学習者中心の体験ベースの思考型教育を実践している成城学園に多くの受験生が魅了されているということです。
★昨年上智大学の上野正道教授による上記の写真の本が出版されました。まさに大正自由教育の拠点である成城学園の教育の核心と重なる本でした。21世紀型教育の1つの流れに、デューイ・ルネサンスがあることを、成城学園の人気は示唆しているのでしょう。
★また、成城学園は男子にも女子にも人気があることも上記の表からわかります。2023年の共学人気の特徴も示しています。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
「中学入試」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- GLICC Weekly EDU 第130回「首都圏模試センター×GLICCー2024年度中学入試最新情報」北一成氏の予想(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
最近のコメント