2023年首都圏中学入試動向(16)2月1日東京は男子校出願数増加か
★本日東京では中学入試が行われていますが、本日2月1日の男子校の出願数が前年対比で約110%です(日能研倍率速報2023年1月31日現在)。女子は約101%。共学校が約98%です。全体では約103%です。
★女子校が復活しているのは、女子の未来は、グローバル、DX、医療関連、バイオなどの分野でしっかり専門性を身に付けるかどうかにかかっているという世の中の動きが反映しているのかもしれません。
★共学校に女子がなだれ込んでいるのもそうでしょう。
★その分、男子は共学校から男子校にややシフトしているのかもしれません。
★共学校で、男子にも女子にも人気がある学校を探すと、人気の秘密や魅力の秘密のヒントが見つかるかもしれません。
★2023年の中学入試の流れは、男子校、女子校シングルスクールの復権と男子にも女子にも人気がある共学校が人気ということになるかもしれません。
| 固定リンク
« 2023年首都圏中学入試動向(15)2月1日、東京・神奈川の中学入試始まる。灘中の詩の問題 中学受験生に贈る言葉 | トップページ | 2023年首都圏中学入試動向(17)順天 前年の出願総数を超えるだけではなく、新たな潮流生まれる »
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(13)高輪中高 北マケドニア共和国大使館と学ぶ(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
最近のコメント