« 2024年中学入試の行方(05)ウェルビーイング教育 ハイデガーとトマス・アクィナス | トップページ | 2024年中学入試の行方(06)富士見丘 入学者爆増 スーパーウェルビーイング教育実践校 »

2023年2月20日 (月)

21世紀型教育機構2022年度第2回定例総会 新たな次元生まれる

★昨日19日(日)、和洋九段女子にて、21世紀型教育機構の2022年度第2回定例総会が開催されました。2011年に発足し、生徒が活躍する未来に責任を引き受けようと集結した私立学校のコミュニティが、何度も次元をあげるシステムを創ってきました。2015年までは、同機構の共通基盤を共創してきました。C1英語、PBL、1人1台ノートパソコン、STEAM教育や哲学対話、リベララルアーツの埋め込み、海外大学準備教育、なんといってもMFO(men for others)。これらの教育環境を、要素還元主義的ではなく、関係総体主義的教育環境デザインとして構築していくことでした。関係という複雑系を適用型にするために、思考コードもいちはやく創りました。それと思考力入試の実施です。

Img_3890

★その後2つめの次元として、アクレディテーションを構築実施。21世紀型教育の質を保障するために、モニタリングする第三者メンバーを募り、スコア化していきました。毎年、どの学校もそのスコアを向上させていっています。結果、90%は生徒募集は安定かしています。2023年度は100%する予定です。

★3つ目の次元として、SGT(スーパーグローバルティーチャー)育成の機関、21世紀型教育研究センターを設立。上席研究員に児浦先生(聖学院)、田中歩先生(工学院)、主任研究員に新井先生(和洋九段女子)、田代先生(静岡聖光学院)、染谷先生(文化学園大学杉並)が各加盟校のSGTと同機構の象徴的な学校横断型で学際的なPBLを外部環境を舞台につくるにまで到りました。SGTアワードも定着。

Img_3895

★4つ目の次元は、同機構理事の大橋清貫先生(三田国際)が座長のマネージメント部会です。どんなによい教育を行っていても、私学は市場で評価される経営と教育の両輪を回さなければなりません。教育の理想とそれを現実化し、持続可能にする経営。特にマーケティングベースに学校の管理職もSGT同様学んでいくということです。

★そして、5つ目、新しい次元が生まれます。新たな次元が生まれるには、21世紀型教育機構の時代のニーズに対応する次元を上げ続ける積み重ねがあるからこそなのです。組織はエントロピーが増大すると停滞から衰退にシフトしていきます。同機構もその例外ではありません。ですから、そこを打破するには、時代のニーズを見定めて、その積み重ねの伝統に革新を統合し、変容していく必要があるのです。

★会長の平方先生は、歴史に学び芸術に学びます。自らが彫刻家でもありますからビジョンメーカーです。理事の大橋先生はマーケティングを自在に使いこなし、経営の達人です。理事の石川先生は、21世紀型教育機構を各地に広めるインフルエンサーです。そしてもう一人の理事は、未来の歴史と未来の市場と連綿と続く哲学史に学びます。その言動は予言者的で、はじめのころは、もっとも揶揄された人です。今では、5年経ったらその言説は当たり前になるので、受け入れておくことにすると言う人も現れてきました。そして、理事の鈴木さんは、理事たちのアイデアと21世紀型教育研究センターの統合を図ります。理想と現実と市場拡大の統合。GWEというYouTubeで、21世紀型教育を機構のメンバーだけではなく、それ以外にも21世紀型教育を行っている学校の先生方と未来を共創する情報を発信しています。GWEの視聴者数は回を重ねるごとに多くなっています。21世紀型教育市場の拡大とシンクロしているのでしょう。

★またコミュニティは仲間内だけで完結するとやはり停滞します。そこで、首都圏模試センターの代表取締役山下一さんと取締役・教育研究所長北一成さんに、外部環境の変化の情報を機構が立ち上がり当初から提供していただき、サポートして頂いています。

Img_3903

★私立学校研究家として、私も同センターが編集・発行している情報誌「しゅとも」に寄稿させていただいていますが、山下さんと対話しながら、時代の精神やニーズを見定め、未来から学んでもいます。伝統と革新を統合してウェルビーイング教育を実践している学校の動向をご紹介し、ロールモデルエフェクトに貢献できればと思っています。

★こうして5つ目の次元は、生まれるべくして生まれるわけです。2023年度をお楽しみに。ああそれから、一つの次元が実行される時、同時に次の次元もすでに見えているものです。それは2025年に始まるでしょう。

|

« 2024年中学入試の行方(05)ウェルビーイング教育 ハイデガーとトマス・アクィナス | トップページ | 2024年中学入試の行方(06)富士見丘 入学者爆増 スーパーウェルビーイング教育実践校 »

21世紀型教育」カテゴリの記事