2024年中学入試の行方(08)子供たちの未来を遅らせる言葉の数々に惑わされないで前進する私学
★私立学校は、いまものすごい勢いで前進しています。そうしなければ2050年の世界(日本のみならず)の動きに間に合わないからです。2050年はソサイエティ5.0よりもさらに進みます。すでに大学は動いています。日本の大学を揶揄する人もあります。かつて私もこのままではと言っていましたが、今は違います。各大学は淘汰されないように、2050年に前進しています。7兆円以上の補助金がおそらく使えるからです。
★2020年大学入試改革もとん挫したかのように見えましたが、水面下でどんどん進んでいます。もちろんもっともっとですが。初等中等教育の改革もどんどん進んでいます。それなのに、それを覆い隠そうとする人々がなんと多いことか。次の言葉をよく使う人の話は、参考程度にとどめ、どんどん進みましょう。効果的利他主義、あるいは大いに稼いで社会貢献しようと、そのためにSDGs、人間の安全保障です。さて、その停滞・後退させる言葉を列挙します。
1)なんちゃって探究ではなく、本物の探究が重要だ。
2)なんちゃって高大連携ではなく、本物の高大連携が重要だ。
3)なんちゃって21世紀型教育ではなくて、本物の21世紀型教育が重要だ。
4)問いの立て方が重要だが、問いの立て方は難しい。
5)大企業や官僚は、大きな改革を進められない。
★などなど自分以外にはできない、だから自分のところの商品を買いなさいという、言葉の背景にある利己主義が問題なんです。
★あらゆるものは、レベルがあります。最初はいきなり高次にはいけません。それを合理的に互いに配慮しサポートするのが効果的利他主義です。
★それに問いの立て方は難しいなどと言う人は、根源的な問いに直面する経験をしていないか、自分では経験していなくても想像力を発揮して共感的な理解ができないかどちらかでしょう。しかし、そんな人はいますか。みな何かしら悩みや壁を感じているはずです。したがって、問いを立てるのは難しいということはないのです。TGAL(Think Global, Act Locally.)の構えを整えれば。これはある意味マインドフルネスの極意でしょう。静かに目を閉じると、宇宙規模の問題とその解決の方法が見えてきます。
★私はお金を儲けるななどとも言いません。教育は神聖でお金は関係ないなどという馬鹿げたことを言っても仕方がありません。要は循環する経済システムを創ればよいのです。
★みんなで前進しようと希望を信じて声を掛け合い進もうとすればよいのです。そういう人は周りに多いし、世界にたくさんいます。
★ネガティブトークに幻惑されないように、進んでいるのが私立学校です。公立学校ももちろんそれに続くkでしょう。誰でもいいのです。前に進むのは。ただ、現状として私立学校が進みやすい環境にあるのです。その環境を否定せず、認めましょう。だれでも、その環境を創ろうとすれば創れるのです。そのために、ジョブスとアラン・ケイはノートパソコンを生み出したのです。一台のパソコンで相当なことができます。もちろんこれだけで、すべてはできませんが、前に進めます。そして、考えることです。ロジカルシンキングは、当たり前なので、もっと前に進みましょう。感情的になるなロジカルにと言う人は、見落としています。感情は電子的ロジカル現象です。
★今年の慶応義塾大学の小論文は、ロジカルシンキング×クリエイティブシンキング=アブダクションがベースでした。やはり、前進しています。
★ウェルビーイングのビーイング=かけがえのない存在を、ネガティブなメンタルモデルで支配したり支配されたりするのは回避しましょう。
★そのためには、合理的配慮を互いに実行しようということです。ウェルビーイングのきれいな息吹を吸い込み、前進しましょう。ウェルビーイングがゴールではありません。ウェルビーイングはいまここでどんな環境でも生むことができるのですが、現状では一握りの人間です。いまここで全員がウェルビーイングを生み出すシステムを創ることがゴールです。2050年を目指して。
| 固定リンク
« 2023年大学入試(01)慶応義塾大学総合政策の小論文 コンセプトレンズの作り方 探究の根源に迫る | トップページ | 2024年中学入試の行方(09)成城学園の社会の入試問題 学際的で探究的な時代を見る目を養える »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 富士見丘 グローバル教育としての組織力(2025.07.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 聖学院 見えない数学 虚数の存在を巡って探究数学(2025.06.30)
「入試市場」カテゴリの記事
- 私立学校充足率V字回復5パターン❷充足率パターンE 今後は限定的パターン(2025.05.16)
- イエール大学と音楽国際交流(6)リハーサルのクライマックス(2024.06.04)
- 私学の教育を支える私学財団(2024.05.30)
- 私立学校の教育は経営システム基盤と経営コミュニケーションがレバレッジポイント 事務長の人間力が凄い(2023.10.06)
- 2023年夏の「私学経営研究会 教頭部会」 21世紀型教育と生成AIとリーガルマインド(2023.07.27)
「PBL」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
最近のコメント