2023年首都圏中学入試動向(30)ノイタキュード代表北岡優希さんの新しい中学入試動向分析
★ノイタキュード代表の北岡優希さんは、埼玉から始まった首都圏中学入試の取材を毎日のようにしています。その最も新しい情報について、GLICC Weekly EDU 第114回「2023年度中学入試を振り返る①~ノイタキュード代表 北岡優希先生との対話」で語ってくれました。今までのメディアで語られてきた切り口とは全く違い、目からうろこの連続です。
★withコロナから少しだけアフターコロナに動き始めた今回の中学入試。栄東と大妻中野の入試風景の写真を比較して、そこから何が読みとれるか興味深い対話がありました。
★Web申し込みが当たり前になったのだが、ある落とし穴があったという今後の受験生にとって貴重なお話もありました。
★受験者数は過去最大。しかし・・・と見逃しがちな話もありました。
★いくつかの学校は志願者爆増!しかし・・・とスリリングな話も。
★とにかく、北岡さんはノイタキュードの代表です。教育を他の人とは真逆(別角度)から見るのをモットーとしています。educationを後ろから読んでみてください。noitacude、そう!ノイタキュードなんです。
★このモットーに従って、中学入試をみていくと、これまた新しい見方に行き着きます。ぜひご視聴ください。
★今週は、後編で、北岡さんと中学入試問題について対話します。新たな気づきにご期待ください。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 三田国際 国内外どこの学校も真似できない最高の学校 TACsコードシステム(2023.11.25)
「中学入試」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
「PBL」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
最近のコメント