今日は♯Education Day 質の高い教育とは?
★今日は、ユネスコはSDGsのリマインダーとして、♯EducationDayとして設定しているようです。Fasebookで次のような表現をしています。中学入試のこの時期、質の高い教育環境をデザインしている学校はどこかと探していることでしょう。
★このステッカーには、質の高い教育は、贅沢なんてものではなく、人権なのだと。具体的には、ユネスコは、今回のパンデミック「過去2年間で、1億4,700万人の子どもたちが授業中の半分以上を欠席したと推定されています。この世代の子どもたちは、現在価値で合計17兆円の生涯所得を失う可能性がある。」と語っています。
★現在の私立中学入試で、こんな切実な緊迫感を感じることはないと思いますが、ここには教育の本質があります。つまり、「すべての人に質の高い教育を提供することは、平和で豊かな世界を実現するための基本です。教育は、人々が健康を維持し、仕事に就き、寛容さを育むために必要な知識と技能を提供します。」ということなのだと。
★このことを生徒1人ひとりにシェアできる教育環境が必要だとしたら、パワハラやいじめや垂直的序列価値観などがあってはならないということです。こういうことが1つもない教育環境デザインをしている学校を探すと、クリエイティブダイアローグ、クリエイティブラーニング、言語の多様性、教師や生徒の多様性などの意味でグローバルでイノベーティブな環境があるところだとなるでしょう。
★朝、そんなことを考えて学校についたら、未明に強迫ファックスが送られていました。「300万円送金しないと教師や生徒に危害を加える」というのです。すぐに警察がやってきてくださり、相談した結果、ランチを早めにとる午前授業にして午後速やかに全員下校することにしました。
★ネットを見ると、八王子市、埼玉、神奈川、大阪、奈良、徳島などに同じファックスが送られているということです。うちと同じ対応をとった県や通常授業を注意しながら行ったところもあるようです。
★いずれにしても、教育や学びに集中できないわけです。人権侵害は明白です。
★そして、ウクライナや中東などで戦争が続いている国の子どもたちのことが思い浮かびました。私たちの緊迫感以上の想像を絶する圧迫感や恐怖の中で学びたいという意欲を持ち続けている子どもたち。
★私たちになにができるのだろう。Quality Educationは、その意味でも平和を目指すものであることは言うまでもないということでしょう。教育の改革が、そこに結びつくかどうか、私たちは問われています。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(13)高輪中高 北マケドニア共和国大使館と学ぶ(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
「PBL」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
最近のコメント