2023年首都圏中学入試動向(02)1月10日~12日の埼玉入試出願動向から見えるコト 転換激しい埼玉エリア
★本日は大学入学共通テスト2日目。受験列島ピークに向かっている日本。首都圏中学入試も10日から埼玉エリアから始まっています。同エリアでは、1月10日から12日までが中学入試の数が多いので、その出願状況を見てみましょう。前年対比順と出願人数順ベスト20位の表を並べてみました。
★両方にランクインしている学校を五十音順に並べると、次のようになります。
1浦和実業学園
2栄東
3開智
4埼玉栄
5昌平
6星野学園
7西武台新座
8大宮開成
9武南
10獨協埼玉
★50%が、前年対比も高く、出願者数も多いということですから、埼玉エリアで安定した人気を獲得しているのでしょう。80%は、大学進学実績を出すためのカリキュラム以上の革新的な教育をプラスアルファーして話題になっている学校です。
★出願数として1000人以上集めるわけではないですが、前年対比が飛躍的に伸びている細田学園などは、革新的教育改革を行って埼玉エリアでその評価を得始めています。
★このような革新的教育を総称して21世紀型教育と私は呼んでいるわけですが、埼玉エリアの私立中高一貫校は大きく21世紀型教育に舵をきっていると言えるでしょう。東大を頂点とする大学合格実績を出すことが第一義的なパーパスだった埼玉の教育が、その伝統を継承しつつ21世紀型教育に変わることは、首都圏においてのみならず日本の教育において、極めてポジティブに衝撃的なのです。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(13)高輪中高 北マケドニア共和国大使館と学ぶ(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年大学入試(02)「探究学習評価型」 千葉商科大学 給費生総合型選抜に新設 高大連携と高大接続がかなり重なってくる時代か?(2023.03.23)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- 2023年度東京の高校入試(04)国学院久我山 生徒が新しいイメージを生み出す(2023.03.17)
最近のコメント