2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(10)学校選択座標をもとに教育の進化を考える
★2023年入試というより、はやくも2024年に向けて学校関係者及び教育関係者は、新しい企画をすり合わせ予算立てをして活動準備を着々と進めています。教育は、デノテートな環境はシンプルにコンパクトになっていきます。小さくてインパクトがあるものになっていくのは、働き方改革と相関があります。大きいことはいいことだは、デノテートな分野ではなく、コノテートな領域で起きています。内面は、無限に広がります。
★ですから、学校選択基準もよりコノテートな分け方になります。こうわけると、22世紀型教育がどうなるのかその進化が予想できます。詳しくはいずれ述べますが、ここではイメージだけ載せておきます。12月23日のGWEで少し説明しようと思っています。
★4つの象限のそれぞれの大きさが4つのステップの進化を生んでいきます。2030年問題の解決の行方や2050年のムーンショット構想の行方によって、この進化の速度は早まったり、遅くなったりするでしょうが、AIの稼働を無視できないとしたら、未来の教育はこんな感じになるでしょう。
★首都圏の私立中高一貫校において、20世紀型教育校は、今やとても少ないですね。エリート20世紀型教育が70%くらいかもしれません。そしての他の30%が21世紀型教育だと思います。そして、22世紀型教育のモデルになるだろう学校が5つくらいすでにあります。
★エリート20世紀型教育校は、大学合格実績ランキングで、すでに選択すべき学校は分かっているので、本ブログで説明するまでもないでしょう。
★21世紀型教育については、ランキングではなく、各象限の大きさがどう違っているのかの違いがポイントです。どのような大きさの分布に興味があるかによって選択が決まっていきます。ですから21世紀型教育といっても、4つのタイプに分けられます。
★どの象限に力を入れているのか?それを分析すれば、ベストマッチングできるかもしれません。具体的な学校名は、23日に公表しようと思います。21世紀型教育校の中で、かなり充実した活動を行っている学校40選をお伝えしたいと思います。もちろん、22世紀型教育校も。
| 固定リンク
« ドネラ・プロジェクト(16)生徒の主体性 恐れのない組織づくりが生み出す | トップページ | 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(11)2050年の教育をデザインするキーワード集 北岡さんの挑戦 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
- ドネラ・プロジェクト(27)ウサギアヒル 未来思考のC‐Question(2023.01.02)
- ドネラ・プロジェクト(24)教育における未来のトレンドハンティング ディビッド・クリスチャンの未来思考(2022.12.30)
- ドネラ・プロジェクト(23)価値自由と脱構造的コミュニケーションの狭間で果敢に活動している教育者たち(2022.12.27)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(17)順天 前年の出願総数を超えるだけではなく、新たな潮流生まれる(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(14)筑駒と工学院 もうひとつの工学院の人気の理由(2023.01.31)
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(18)今年も麻布の社会は傑出!(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(17)順天 前年の出願総数を超えるだけではなく、新たな潮流生まれる(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(16)2月1日東京は男子校出願数増加か(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(14)筑駒と工学院 もうひとつの工学院の人気の理由(2023.01.31)
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
- 今日は♯Education Day 質の高い教育とは?(2023.01.24)
- 大学入学共通テスト 社会の問いの背景 効果的な利他主義は有効か(2023.01.15)
- ドネラ・プロジェクト(27)ウサギアヒル 未来思考のC‐Question(2023.01.02)
「PBL」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 今日は♯Education Day 質の高い教育とは?(2023.01.24)
- パウロのクリエイティブダイアローグ 父母の会のワークショップで(2023.01.23)
- 2023年首都圏中学入試動向(07)和洋九段女子 小さくて大きな動き(2023.01.22)
最近のコメント