体験思考 PBLの前提
★今朝1時間くらい電話で、工学院大学附属中高の教務主任田中歩先生と対話しました。PBLのコンテンツや具体的なモデルはたくさん実践されているし、理論と生徒の才能を開くリアリティとはかなりギャップがあるし・・・などなど。そして何が足りないのかねと。すると、コンセプトの意味を難しく考えすぎて、それがないのでは?と。ビジョンや目的とコンセプトは違いますよねと。なるほど。
★そういいながら、田中歩先生は、市川力さんのコンセプトの考え方がなんかいいなあと。カジュアルでかつ本質的な感覚。共感力を大切にする歩先生らしい着想。
★その後、パウロの先生方対象の高1生の企画提案のプレゼンを見学、そしてフィードバックもしたりしていました。
★すると、上記の図のようなループ図が湧いてきました。
★未完成ですが、記憶するためにここに書き込んでおきます。
★PBLの前提には、上記の図のような体験思考を回しておく必要があるかもしれません。
★ざっくりした着想ですが、対話によって投影された図です。市川力さんによると、みんなでざっくりとしたそれでいて本質を射抜く着想を生み出すというのがコンセプトのようでありますし。
| 固定リンク
« 女子教育の新次元コンセプトレンズ パウロの生徒 エリフ・シャファク Inner Paul Woods intellectual nomads etc. | トップページ | 三田国際学園 21世紀の効果的希望を生み出す教育システム確立 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
- ドネラ・プロジェクト(27)ウサギアヒル 未来思考のC‐Question(2023.01.02)
- ドネラ・プロジェクト(24)教育における未来のトレンドハンティング ディビッド・クリスチャンの未来思考(2022.12.30)
- ドネラ・プロジェクト(23)価値自由と脱構造的コミュニケーションの狭間で果敢に活動している教育者たち(2022.12.27)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(17)順天 前年の出願総数を超えるだけではなく、新たな潮流生まれる(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(14)筑駒と工学院 もうひとつの工学院の人気の理由(2023.01.31)
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(18)今年も麻布の社会は傑出!(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(17)順天 前年の出願総数を超えるだけではなく、新たな潮流生まれる(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(16)2月1日東京は男子校出願数増加か(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(14)筑駒と工学院 もうひとつの工学院の人気の理由(2023.01.31)
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
- 今日は♯Education Day 質の高い教育とは?(2023.01.24)
- 大学入学共通テスト 社会の問いの背景 効果的な利他主義は有効か(2023.01.15)
- ドネラ・プロジェクト(27)ウサギアヒル 未来思考のC‐Question(2023.01.02)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
- 【速報】湘南白百合 すべての試験で前年の出願数を超える(2023.01.16)
- 2023年首都圏中学入試動向(02)1月10日~12日の埼玉入試出願動向から見えるコト 転換激しい埼玉エリア(2023.01.15)
- 新春GWE第110回 石川一郎先生の粋な未来の教育展望(2023.01.09)
- 2023年首都圏中学入試動向(01)1月10日埼玉入試出願者数増(2023.01.07)
「PBL」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 今日は♯Education Day 質の高い教育とは?(2023.01.24)
- パウロのクリエイティブダイアローグ 父母の会のワークショップで(2023.01.23)
- 2023年首都圏中学入試動向(07)和洋九段女子 小さくて大きな動き(2023.01.22)
「高校入試」カテゴリの記事
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- パウロのクリエイティブダイアローグ 父母の会のワークショップで(2023.01.23)
- パウロの形成的評価(2022.12.15)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(13)工学院 グローバルプロジェクト始まる。(2022.12.13)
- ドネラ・プロジェクト(20)「主体的・対話的で深い学び」をダイアローグとメタローグで考える(2022.12.12)
最近のコメント