中教審の義務教育の在り方WGに期待するコト
★今年10月に立ち上がった「義務教育の在り方WG」。不登校児童生徒や特別な支援を必要とする子供、特異な才能のある子供を含め、全ての子供たちの可能性を引き出す学びの実現について、どのように考えるべきか?というビッグクエスチョンに応えようとしているのがいいですね。
★その他にも上記のスライドにあるようなビッグクエスチョンが設定されています。とはいえ、これをまともに受けとめてはたぶんいけません。いつも不思議なのは、このビッグクエスチョンにすでにある回答を出し、実践している学校や学びの場があるにもかかわらず、そこはスルーして、別のケースが取り上げられるのが常だからです。
★今回も、結局1人1台のPCを配布しているから、それで個別最適化することが目的なような気がします。それはそれでよいけれど、そのときこの1人1台のPC配布がもたらすリスクをトレードオフクエスチョンとして問いを設定することは文科省がつくる資料にはないのです。
★委員のやり取りの中で、そのようなトレードオフクエスチョンが投げかけられているはずなのですが、その種のビッグクエスチョンは表に出ないのですね。
★それはなぜかというのもまたビッグクエスチョンなはずです。
★解決できる実践が山ほどあるのに、それをスルーする。多くの子どもたちの可能性を引き出す実践など山ほど事例があるのに、勿体付ける。なぜか?
★その回答は滅茶苦茶簡単です。でも、それを実現するのは、困難です。でも、不可能ではありません。ケネディーがムーンショットを決断した時のような意思決定がなされればできるかもしれないし、Web3.0のブロックチェーン内では可能かもしれません。
★まあしかし、それを待っていては遅すぎるので、さっさっと進めていきたいと思います。
| 固定リンク
« 関東地区カトリック小中高連盟東京地区 大司教様を囲む会 第2バチカン公会議60周年のカトリック教会の改革とカトリック学校 | トップページ | 12月12日 聖パウロ学園の国語科教員が授業実践を報告します。東京私学教育研究所 文系教科研究会(国語)にて。 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 文教大学付属中学校オシの友人から(2023.09.22)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 八雲学園 シン・グローバル活動(2023.09.20)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
- 八雲学園 シン・グローバル活動(2023.09.20)
- 聖学院 豊富なAwe体験学習と内省的Awe空間(2023.09.13)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 文教大学付属中学校オシの友人から(2023.09.22)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
- これからの教師像のロールモデル 21世紀型教育機構のSGT (2023.09.10)
- 「教師のためのChatGPT入門」福原将之さんの新著(2023.09.08)
「PBL」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
- 八雲学園 シン・グローバル活動(2023.09.20)
最近のコメント