中教審の義務教育の在り方WGに期待するコト
★今年10月に立ち上がった「義務教育の在り方WG」。不登校児童生徒や特別な支援を必要とする子供、特異な才能のある子供を含め、全ての子供たちの可能性を引き出す学びの実現について、どのように考えるべきか?というビッグクエスチョンに応えようとしているのがいいですね。
★その他にも上記のスライドにあるようなビッグクエスチョンが設定されています。とはいえ、これをまともに受けとめてはたぶんいけません。いつも不思議なのは、このビッグクエスチョンにすでにある回答を出し、実践している学校や学びの場があるにもかかわらず、そこはスルーして、別のケースが取り上げられるのが常だからです。
★今回も、結局1人1台のPCを配布しているから、それで個別最適化することが目的なような気がします。それはそれでよいけれど、そのときこの1人1台のPC配布がもたらすリスクをトレードオフクエスチョンとして問いを設定することは文科省がつくる資料にはないのです。
★委員のやり取りの中で、そのようなトレードオフクエスチョンが投げかけられているはずなのですが、その種のビッグクエスチョンは表に出ないのですね。
★それはなぜかというのもまたビッグクエスチョンなはずです。
★解決できる実践が山ほどあるのに、それをスルーする。多くの子どもたちの可能性を引き出す実践など山ほど事例があるのに、勿体付ける。なぜか?
★その回答は滅茶苦茶簡単です。でも、それを実現するのは、困難です。でも、不可能ではありません。ケネディーがムーンショットを決断した時のような意思決定がなされればできるかもしれないし、Web3.0のブロックチェーン内では可能かもしれません。
★まあしかし、それを待っていては遅すぎるので、さっさっと進めていきたいと思います。
| 固定リンク
« 関東地区カトリック小中高連盟東京地区 大司教様を囲む会 第2バチカン公会議60周年のカトリック教会の改革とカトリック学校 | トップページ | 12月12日 聖パウロ学園の国語科教員が授業実践を報告します。東京私学教育研究所 文系教科研究会(国語)にて。 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
- ドネラ・プロジェクト(27)ウサギアヒル 未来思考のC‐Question(2023.01.02)
- ドネラ・プロジェクト(24)教育における未来のトレンドハンティング ディビッド・クリスチャンの未来思考(2022.12.30)
- ドネラ・プロジェクト(23)価値自由と脱構造的コミュニケーションの狭間で果敢に活動している教育者たち(2022.12.27)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(17)順天 前年の出願総数を超えるだけではなく、新たな潮流生まれる(2023.02.01)
- 2023年首都圏中学入試動向(14)筑駒と工学院 もうひとつの工学院の人気の理由(2023.01.31)
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 「主体的」を考えるヒントの1つか? ジルベール・シモンドンの新装版(2023.01.27)
- 今日は♯Education Day 質の高い教育とは?(2023.01.24)
- 大学入学共通テスト 社会の問いの背景 効果的な利他主義は有効か(2023.01.15)
- ドネラ・プロジェクト(27)ウサギアヒル 未来思考のC‐Question(2023.01.02)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(19)21世紀型教育を実施している私立中高一貫校 とりあえず114校(2022.12.25)
- 生徒指導提要(改訂版)公表される(1)主体的・対話的で深い学びが生徒指導と一体化(2022.12.22)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(17)東京共学校 人気5校(2022.12.21)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(15)成城学園 新しい教育の在り方を開く(2022.12.18)
- ドネラ・プロジェクト(13)2030年に向けて新次元コンセプトで動き始める私立学校(2022.11.30)
「PBL」カテゴリの記事
- 2023年首都圏中学入試動向(13)工学院 予想通り出願が増加中 その理由は?(2023.01.30)
- 第113回GWE 星の杜 チェンジメーカーが生まれる教育環境デザイン(2023.01.28)
- 今日は♯Education Day 質の高い教育とは?(2023.01.24)
- パウロのクリエイティブダイアローグ 父母の会のワークショップで(2023.01.23)
- 2023年首都圏中学入試動向(07)和洋九段女子 小さくて大きな動き(2023.01.22)
最近のコメント