ドネラ・プロジェクト(07)Creative Learningを行っている学校増加。
★PBL型授業とかIBL型授業、探究の時間、探究論文編集など問いを発見して、問題解決の見通しを提案するにとどまらず、実際にルール作りや製品まで創ってしまうCreative Learningに取り組んでいる学校が増えています。
★説明会に参加したりホームページをサーチしたりすると、すぐにわかります。大事なことは、生徒全員に機会が設定されているかということではあります。
★これによって、総合型選抜などにダイレクトに役立つ実益もありますが、何より大学に入ってからあるいは社会に出てから、クリエイティブなワークで活躍できるようになるでしょう。
★生徒全員がCreative Learningの経験を積める学校はどこでしょう。おもいつくまま順不同で幾つか挙げてみましょう。八雲学園、工学院、成城学園、聖学院、文化学園大学杉並、和洋九段女子、富士見丘、湘南白百合、昭和女子大昭和、女子美、三田国際、順天、静岡聖光学院、武蔵、逗子開成、かえつ有明など。挙げていけばきりがないですね。
★今挙げた学校は、問いの発見のポイントが、トレードオフやジレンマ、解不能です。不足や過剰のポイントで見つけた問いも創意工夫で解決できますが、トレードオフはバランス調整の仕組みを創造しなくてはならないし、ジレンマや解不能は、次元を変えて創造的思考を発揮する必要があります。
★シンプルに素晴らしい創作物と次元が違う困難な創造物を比べてもできあがりに差はありませんが、学びのプロセスの深さの違いはありますね。
★先に挙げた学校は、❶から➎のすべての問いの発見ポイントを経験できます。
| 固定リンク
« ドネラ・プロジェクト(06)学びの内的連関 システム思考風に 思考力入試や総合型選抜の学びの深さを了解するために | トップページ | ドネラ・プロジェクト(08)女子校の期待される役割 無意識のパターナリズムをクリティカルシンキングするコンセプトレンズを身に付ける。 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「大学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 哲学シンキングの希望(2023.11.15)
- 真下峯子校長 今だから女子校の重要性 現状の社会構造を変える役割(2023.11.06)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント