2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(07)成城学園の真価
★昨日、成城学園の青柳先生(入試広報部長)と首都模試の北さん(取締役・首都圏模試センター教育研究所長)と首都模試の市川さん、そしてノイタキュード代表北岡さんと1時間ほど対話しました。基本は青柳先生と北さんとの対話で、その前後で対話に参加していました。いずれ首都模試チャンネルで公開されると思います。
★成城学園のカリキュラムを中心に青柳先生がお話され、北さんが質問していくという対話なのですが、今回は、それぞれの学びにおいて、生徒がどのような人間関係をつくっていくのかという具体的な話が広がりました。
★その人間関係作りは、昔からそして今もこれからも人類が求めている人間関係づくりです。
★現在人間関係が崩れていて、いろいろな問題が身近で多発していますし、それは世界的な問題でもあります。105年前に、成城学園では、そうならない人間関係づくりを教育の中で行ってきたのです。
★よく人間力形成という言葉がありますが、成城学園ももちろんそれは追究しています。ただ、人間関係という関係性に着目した人間力形成であるということが改めてわかったのです。
★その人間関係とは何か?SDGsのゴールを達成するためにも極めて重要な関係性です。いずれ公開されるので、お楽しみに。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 富士見丘 グローバル教育としての組織力(2025.07.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 聖学院 見えない数学 虚数の存在を巡って探究数学(2025.06.30)
「PBL」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
「成城学園」カテゴリの記事
- 私立学校の教育の質の展開(01)成城学園の生徒の視点(2025.03.09)
- 青柳先生の教師のあり方=Beingは構造論的実存主義(2024.04.10)
- 22世紀型教育準備へ(15)成城学園 森の小径を歩いていくと世界が開かれる 随所に茶室の仕掛け(2024.02.24)
- 2025年変化する中学入試(28)ザ・成城学園に期待(2024.02.11)
- 2024年中学入試(34)成城学園 アート・プロデューサーが生まれる学校 ガブリエルと境教授から着想を得て(2024.01.06)
最近のコメント