なぜ「体験」をまず大事にするのか。
★ここのところ、学校の教育活動を「体験」から見ているのですが、ある先生に、なぜ「体験」?と問われたので、そういう問いがなるほど出るのだなあと妙に感心しました。ふだん丁寧に知識や情報などをレクチャーしていると、「経験」となるようなのです。たしかに、経験値とはよく使いますが、体験値とはあまり使いません。PBL型授業をやっていると、「まずやってみよう!」となります。まず体験しようとはいいますが、まず経験しようとはあまり言いません。経験はまずではなく、積み上げていく感じですから瞬間的な時間より持続的な時間のイメージがあります。
★それに、体験は、「体」とあるように、リアルな空間で身体を使って行う感じがします。一方経験は、「経る」という字が使われていることもあるからでしょうか、積み上げていって後からじっくり振り返ることができるように内面化されていくイメージがあります。PBLだと、最初はまず体験。それが繰り返されて経験値が高くなっていく感じなのでしょう。書物や文献、図表などから読み取る授業だと、たしかにまずやってみようとはなりませんね。でも、経験値は高くなります。ですから、PBLのように体験から出発すると主観性が大いに入り込む経験値ですが、講義型の場合は、客観的な捉え方の経験値が積み上げられます。
★体験の場合も、最終的には客観的な捉え方になるわけですが、そこに到達する過程には、主観が入り、ディスカッションやワークショップなどで、主観同士が精査し合って、客観性が生まれてくるシーンに立ち会えます。客観的と思われているものは、実は創出されたものであり、それがフェイクではなくアイデンティティがいかに保証されるのかそれこそ経験値を積んでいきます。こうしてはじめてようやくクリティカルシンキングを体得できるようになります。この過程がないと客観的ということばをいつの間にか科学的に絶対正しいと錯覚を抱く可能性があります。
★PBLだからこそ、体験から経験値をアップデートしていくことができ、その過程で、クリティカルシンキングや客観性を創造することができるわけです。VUCAの時代には、客観性も変わり得るわけですね。なおさらPBLは重要です。
★英語で、体験と経験をどう使い分けしているのか?単語でいえば、Experienceです。しかし、翻訳サイトReversoで類義語をサーチするとおもしろい結果になりました。
❶ And there's the chance to go on wildlife safaris and guided hikes too.
❷ This process is essential in helping you adjust to the physical changes that you are shortly to encounter.
➌ Combine your visit with a Delft Blue painting workshop.
❹ I worked in main dining for nearly two years.
➎ I have also lived in Kenya, Cambodia and the Philippines.
➏ Their life stories are the messages of love.
➐ I originally come from a background in Fine Arts and Graphics.
➑ KDDI Hong Kong has expertise in integrating solutions into our global network.
★❶~➌までの下線部の単語は、deepl翻訳では、「チャンス」「遭遇」「ワークショップ」と訳されるのですが、Reversoでは、いずれも「体験」と訳されます。
★❹~➑の下線部も、deeplでは、それぞれ皆さんが知っている単語の意味が使われるのですが、Reversoでは、いずれも「経験」です。
★ワークショップは「体験」で、ワークは「経験」としているのが、なんかおもしろいですね。
★Rversoの翻訳を使うと、先に私が妄想を抱いた「体験」と「経験」の違いは、完全に的を外しているわけでもないと自己満足した次第です。
| 固定リンク
« 変わる富士見丘(2)「2つの体験と先進的教育施設」というコンセプトレンズでサーチする | トップページ | 第100回GWEに和洋九段女子教頭新井誠司が出演。生徒の成長の拠点<Connected School> »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2025年新入試体験 2027年以降の大学入試の動きに連動するし、何よりこれからのグローバル教育やSTEAM教育を実感できる 真実の教育を牽引する学校が講座を開いている(2024.10.06)
- 自由学園の更科学園長と対話して思ったこと ユートピアを保守しディストピアに立ち臨む(2024.10.05)
- 富士見丘 スーパーグローバルティーチャーが集う教育 グローバルで学際的教員の登場(2024.10.04)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(了)2050年以降の社会は、だれもが創造的才能者になる(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(7)2050年以降の社会を創出する創造的才能者を生み出す教育(2024.10.01)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2025年新入試体験 2027年以降の大学入試の動きに連動するし、何よりこれからのグローバル教育やSTEAM教育を実感できる 真実の教育を牽引する学校が講座を開いている(2024.10.06)
- 私立学校の社会的基盤 理想と現実の葛藤を引き受ける社会観(2024.10.06)
- 富士見丘 スーパーグローバルティーチャーが集う教育 グローバルで学際的教員の登場(2024.10.04)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(了)2050年以降の社会は、だれもが創造的才能者になる(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(7)2050年以降の社会を創出する創造的才能者を生み出す教育(2024.10.01)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2025年新入試体験 2027年以降の大学入試の動きに連動するし、何よりこれからのグローバル教育やSTEAM教育を実感できる 真実の教育を牽引する学校が講座を開いている(2024.10.06)
- 自由学園の更科学園長と対話して思ったこと ユートピアを保守しディストピアに立ち臨む(2024.10.05)
- 富士見丘 スーパーグローバルティーチャーが集う教育 グローバルで学際的教員の登場(2024.10.04)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(了)2050年以降の社会は、だれもが創造的才能者になる(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(7)2050年以降の社会を創出する創造的才能者を生み出す教育(2024.10.01)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(了)2050年以降の社会は、だれもが創造的才能者になる(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(7)2050年以降の社会を創出する創造的才能者を生み出す教育(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(6)いわゆる高偏差値学校の教育と筑駒湘白型教科教育(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(5)筑駒の国語の問題に誰もが学ぶと新しい何かが見えてくる(2024.09.30)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(4)筑駒湘白型学力モデルもまた魅力的(2024.09.30)
「PBL」カテゴリの記事
- 富士見丘 スーパーグローバルティーチャーが集う教育 グローバルで学際的教員の登場(2024.10.04)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(了)2050年以降の社会は、だれもが創造的才能者になる(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(7)2050年以降の社会を創出する創造的才能者を生み出す教育(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(6)いわゆる高偏差値学校の教育と筑駒湘白型教科教育(2024.10.01)
- 2027年に向けて動く世界と私立中高一貫校(3)STEAM教育×グローバル教育×教科教育×World Making Wisdom(民主主義的智慧)を融合しているかどうか(2024.09.30)
最近のコメント