« UN SDGs キャンペーン SGDsを広めるアクションを起こすためのグローバルウィーク16日から その日湘南白百合の水尾先生と対話します。 | トップページ | オープンスクール 聖パウロ学園 生徒と共に創る新しい風 »

2022年9月15日 (木)

世界の情報や知性を入手できるサイト Strategic Intelligence

★世界経済フォーラムは、戦略的インテリジェンス(Strategic Intelligence)のプラットフォームを公開しています。経済、産業、グローバルな問題において変革を促す複雑な力を理解するために、戦略的インテリジェンス機能を開発しています。どんどん更新されていく情報どうしの関係がダイナミックなトランスフォーメーション・マップで表現されています。

 

Intelligence

 ★デジタル・メンバーシップ・コミュニティに参加すると、高度な機能やバーチャル・イベントにアクセスすることができます。無料のものもあれば、やはり有料のものもあります。有料でなくても、新たなトレンドを知るきっかけになります。私のように英語が出来なくても、deepL翻訳で日本語に変換しながらサーチしていくことができます。

★英語が堪能な人は独自のトランスフォーメーション・マップの作成、プレゼンテーションやアウトリーチを促進するダイナミックなPDFブリーフィングのエクスポート、一部のバーチャル・フォーラム・イベントへの参加など、さまざまな機能を利用できるのです。

★英語版のウィキペディアによると、戦略的知性の特徴は、マイケル・マコービー(組織心理学者で人類学者のようです)によると、次のようになるそうです。

・foresight, the ability to understand trends that present threats or opportunities for an organization;
・visioning, the ability to conceptualize an ideal future state based on foresight and create a process to engage others to implement it;
・system thinking, the ability to perceive, synthesize, and integrate elements that function as a whole to achieve a common purpose.
・motivating, the ability to motivate different people to work together to implement a vision. Understanding what motivates people is based upon another ability, personality intelligence.
・partnering, the ability to develop strategic alliances with individuals, groups and organizations. This quality also depends on personality intelligence. 

★システム思考は、ドネラ・メドウズのとは違うけれど、分解と統合をする思考スキルがはいっているところは、共通ですね。

★地球市民システム思考と戦略的システム思考の違いがわかって、これはこれでおもしろいですね。

★SDGsや探究のとき、自分の問いを超えた問いがあるかもしれないと謙虚にサーチするのにはなかなか良いプラットフォームです。

 

|

« UN SDGs キャンペーン SGDsを広めるアクションを起こすためのグローバルウィーク16日から その日湘南白百合の水尾先生と対話します。 | トップページ | オープンスクール 聖パウロ学園 生徒と共に創る新しい風 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

創造的破壊」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事