« 教育の質の高い中身を選択する時代(01)首都圏模試センター シン・高校受験情報誌創刊! | トップページ | 教育の質の高い中身を選択する時代(03)高校受験情報誌「my SPECIAL ONE」の巻頭座談会の意味② »

2022年9月29日 (木)

教育の質の高い中身を選択する時代(02)高校受験情報誌「my SPECIAL ONE」の巻頭座談会の意味①

★高校受験情報誌創刊プロジェクトメンバー8人による巻頭座談会が圧巻です。高校受験の現状分析により7つぐらいの壁を見出し、それらをクリアするにはどうしたらよいかという現実と理想のギャップを埋める具体的アイデアが満載だからです。これほど明快な分析と解決策およびシン・高校情報誌創刊という実行力は、新しい受験市場を牽引するエネルギー源です。

Img_2835

★創刊プロジェクトのメンバーは、編集にあたり、今年の5月から7月にかけて、毎週Zoom勉強会を開催してきました。多くの学校の先生方と編集者の方々も加わり、10回も行ったのです。私も何回か参加しました。いつも目からウロコで、勤務校の広報活動や体験ワークショップをアップデートするヒントを頂きました。ありがとうございます。

★そして、この勉強会は、7月16日、駒込中学・高等学校で「私立高校進学フェア」としても結実しました。講演会と私立高校11校の体験授業が並行進化するイベントでした。コロナ禍のため、これまでなかなかお会いできなかった私学の先生方と対面で前向きな対話ができたのも実り豊かでした。

★さて、座談会で話されているプロジェクトメンバーを紹介しましょう。

北一成さん(首都圏模試センター取締役・教育研究所長)

庄司正義さん(シンクアンドクエスト取締役社長)

山下一さん(首都圏模試センター代表取締役社長)

青木顕太さん(個太郎塾川口教室・戸田公園教室室長)

立石哲也さん(個太郎塾北赤羽教室・浅草教室室長)

菅原祐二さん(ミライクリエ代表)

野尻幸義さん(首都圏模試センター教材開発ディレクター)

北岡優希さん(ノイタキュード代表)

|

« 教育の質の高い中身を選択する時代(01)首都圏模試センター シン・高校受験情報誌創刊! | トップページ | 教育の質の高い中身を選択する時代(03)高校受験情報誌「my SPECIAL ONE」の巻頭座談会の意味② »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

創造的破壊」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事