GLICCの成果の背景にあるシンプルな未来の学び~英語とリベラルアーツをセットで学ぶ
★先週金曜日、GLICC代表鈴木裕之さんと対話しました。この番組はもう90回目(GLICC Weekly EDU 第90回「English & Liberal Arts ー GLICCの成果の意味」)を迎えました。視聴者数は、10,000人を超えています。一見すると受験番組のようですが、実際には、その背景にある「新しい学び=未来の学び=well-beingの作り方」を、鈴木さんが主宰して仕掛けているわけです。私もお手伝いさせていただいていますが、ゲストの先生方にいつも学んでいます。鈴木さん、先生方、本当にありがとうございます。
★さて、8月は、夏休みに入っていますから、だいたい鈴木さんと二人で対話していきます。今回は、GLICCという他の学習塾にはない特徴的な学び、ある意味で日本の一般的な学校以上に世界の学校に近いプログラムが展開していることについて語りました。
★もともと帰国生・国際生の帰国生入試のサポートに絞って学びの拠点を作ってきたということがあるため、学びは初めから世界標準でした。
★日本の一般入試は、日本標準ですから、そのまま世界に通用するわけではありません。
★海外の高校生が海外の大学にアプリケーションを出す時、国内ルールは適用されません。日本の中学から大学までの帰国生入試も、最近は世界標準に合わせています。
★そして、国内の生徒向け入試においても、中学入試における新タイプ入試、県立高校の独自入試や推薦入試、大学の総合型選抜は、世界標準に接近しています。シェアでいえばまだまだ一般選抜と比べて少ないのですが、30%くらいには成長する領域だと思います。
★帰国生入試自体は、帰国生人口がそれほど多くはないですから、3%くらいかもしれません。
★それでも、GLICCとしては、十分にビジネスになるわけです。ニッチというのか、知的ピーキーというのか、マーケティング的にはどう表現するのかわかりませんが、未来志向の関心度が最も高い市場です。
★しかも、ここに集まる受験生の文化的・地政学的・地経学的メンタルモデルの背景は、民主主義と資本主義です。そしてこの2つの主義のジレンマやトレードオフをいかに解決するかクリティカル&クリエイティブシンキングを前提にしています。
★GLICCは、このような未来志向型人材にとって、最重要な学びを提供しています。
★それが、英語とリベラルアーツです。GLICCの扉を開けば、そこは英語が公用語になっています。スタッフはネイティブスピーカーか帰国生、留学生です。鈴木さん自身、シンガポール、香港、オーストラリアなどで仕事をしていたわけです。
★リベラルアーツの授業も当然英語です。
★ただ、小論文対策は、帰国生入試では、日本語を使います。それに中学入試の思考力入試のようなリベラルアーツバージョンの入試は日本語ですから、部分的に日本語も使っています。日本語が部分的だという何気ない空間こそ、実は世界標準です。
★特に英語の飛び交空間を作ろうとしたというのではなく、帰国生の入試がそういうものだからというだけのことだと、鈴木さんは、謙遜して言います。いつの間にかできたかのごとく語るわけですが、はじめから世界標準でサバイブする生徒を支援する学びの拠点を構想してきたわけです。
★それがいよいよ帰国生入試以外にも広まっているわけです。GLICCにとっては、3%から33%に市場は広がったわけです。シェア30%ととなれば、ビッグカンパニーですね(微笑)。英語とリベラルアーツ。古くて新しい学び。それは世界標準の学びですね。今後のGLICCへの期待が高まります。
| 固定リンク
« 日本私学教育研究所 新たな時代の働き方改革を目指して~組織マネジメントと法務の視座 | トップページ | ウェルビーイングを今の教育で持続可能にするためには、ウェルビーイングをリフレーミングできるかどうかだが。(1)メンタルモデルの場合 »
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(6)中学選びの考え方・価値観を変える(2024.12.12)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
- 工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる意味(2024.12.12)
- 2025年中学入試動向(33)聖学院 STEAM教育 成果着々(2024.12.11)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(4)ケイトスクールとの類似点いくつも(2024.12.11)
「中学入試」カテゴリの記事
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(6)中学選びの考え方・価値観を変える(2024.12.12)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
- 工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる意味(2024.12.12)
- 2025年中学入試動向(33)聖学院 STEAM教育 成果着々(2024.12.11)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(4)ケイトスクールとの類似点いくつも(2024.12.11)
「大学入試」カテゴリの記事
- リスクマネジメントしての中学選択(05)共愛モデルに学ぶ(2024.12.02)
- 新しい社会の在り方を「人間—テクノロジーー世界」の多様な関係性でとらえる世代(2024.09.17)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(06)児浦准教授のEUU構想に希望(2024.09.08)
- 「問いの力」AI社会でも変わらないコンセプトレンズ創出力~福島県私学教育研修会でWSを実施して(2024.08.26)
- 2027年新学習指導要領 経済面が強く影響?(2024.08.13)
「PBL」カテゴリの記事
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
- 工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる意味(2024.12.12)
- 聖書・宗教の授業・礼拝 聖ドミニコ学園・聖学院・桜美林・恵泉・湘南白百合・女子学院・普連土など 自己を見つめ世界の痛みに向き合い対話し言葉を紡ぐ(2024.11.26)
- 2025年中学入試動向(13)和洋九段女子 生徒の才能が豊かになる生成AIの使い方勉強会はじまる(2024.11.24)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(26)日駒 コンパクトでパワフルなカリキュラム(2024.12.03)
- 2025年中学入試動向(22)文大杉並 interactionからtransactionへ突き抜ける(2024.11.30)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
最近のコメント