私学展で~聖学院の“Confidence”!
★東京国際フォーラムで開催されている私学展で、聖学院の児浦先生(広報部長・21教育企画部長・国際教育部長・21世紀型教育研究センター上席研究員)にお会いしました。高校のGIC(グローバルイノベーティブクラス)の認知度が広まり、今まで以上に中学受験生、高校受験生ともに同校説明会ブースに集まっているそうです。
(写真は、同校サイトの記事「【中2Global Innovation Lab】MaKeyMaKeyを使って音楽制作」から)
★同校の広報スタイルは、認知度を上げるためのリアル・アンド・オンラインの広報説明会以外に、濃厚な理解共感を生成する体験型ワークショップの展開があることです。
★この体験型ワークショップは、中高一気通貫して行われていて、高校の新クラスGICになって突然始まるのではありません。
★中学入試の「3つの思考力入試」のための思考力セミナーから始まっています。上記写真は、中2の土曜講座の様子ですね。プログラミングによって音楽を創るというSTEAM型ワークショップでしょう。
★STEAMはいわばリベラルアーツの現代版の一部を示す学びです。
★ふだんの授業はICEモデルベースのPBL型授業が展開しています。土曜講座などでは、STEAM型ワークショップが展開しています。
★新しいけれど、欧米の伝統であるリベラルアーツが背景にある学びの環境がすっかりできあがり、その環境によって総合型選抜でも一般選抜でも海外大学進学でも大きな成果に結びついているという「確信と信頼=confidence」が、児浦先生の内なる思いです。そして、その“confidence”を、説明会や体験型ワークショップで、在校生のみならず、受験生にも共有される仕掛けを、児浦先生をはじめとする先生方がアップデートしていく共同作業が持続可能になっているのが、聖学院の強みです。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「大学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 哲学シンキングの希望(2023.11.15)
- 真下峯子校長 今だから女子校の重要性 現状の社会構造を変える役割(2023.11.06)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント