私学展から~順天の魅力
★私学展に参加している順天中学校・高等学校(以降「順天」)のブースは多くの受験生・保護者が訪れていました。校長長塚先生によると、今順天の先生方は、各教科の授業の中に探究的なプロセスをどう取り込むか、頑張っているということでした。
★順天は、2014年にいちはやくSGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校になっています。久しい間、世界的視野でボランティア活動を行ってきたし、国際交流や、イギリスの大学生がギャップイヤーを活用して日本にやってきたとき、チューターとして受け入れる独自の体制を整えてきました。そのような教育活動が評価されたからでしょう。
★パンデミック後も、オンラインで国際交流は行われ、気候変動など世界共通の喫緊の課題について議論し、提案しています。
★また、毎年行われるグローバルウィークも定着し、その1週間は、順天は大学さながらに変わります。
★そういう長い歴史の中で積み上げてきた土壌があるため、生徒は、帰国生であるかどうかにかかわらず、議論や探究、プレゼンなどにおいて魅力的な成果を上げています。
★同時に、大学合格実績も大きな成果を出しています。
★受験勉強以上の深く広く新しい学びへの挑戦と結果が結びついている。それにより、卒業生は、大学入学後もグローバルリーダーシップやコミュニティシップを発揮する活躍をしているわけです。順天が魅力的なのは、そのような背景が生成され続けているからではないでしょうか。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(13)高輪中高 北マケドニア共和国大使館と学ぶ(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
「大学入試」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年大学入試(02)「探究学習評価型」 千葉商科大学 給費生総合型選抜に新設 高大連携と高大接続がかなり重なってくる時代か?(2023.03.23)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2023年大学入試(07)筑駒を追加 東大合格者数ランキング50位までの学校(2023.03.18)
- 2023年大学入試(06)東大合格者数ランキング50位までの学校をみてわかること(2023.03.14)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年大学入試(02)「探究学習評価型」 千葉商科大学 給費生総合型選抜に新設 高大連携と高大接続がかなり重なってくる時代か?(2023.03.23)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- 2023年度東京の高校入試(04)国学院久我山 生徒が新しいイメージを生み出す(2023.03.17)
「グローバル教育3.0」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(22)帰国生入試動向 データ更新 大妻中野などの凄さの理由(2022.12.28)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(20)帰国生入試の動向から見える新しい動き(2022.12.26)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(09)グローバル教育を捉え返す shuTOMO12月号特集記事から(2022.12.03)
- 水都国際モデル いまここで必要な教育の完成間近 思考コードで見える。(2022.10.16)
「PBL」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
- 2023年度東京の高校入試(04)国学院久我山 生徒が新しいイメージを生み出す(2023.03.17)
- 2023年度東京の高校入試(03)京華女子が注目されることの意味(2023.03.16)
最近のコメント