聖学院 新しい教育の圧倒的設計思考
★7月16日の私立高校進学フェアの参加校の1つ聖学院のパンフレットを拝見しました。表紙は、男子生徒のの好奇心の眼とSTEAMの環境が重なっている様子がすぐに了解できるデザインになっています。そして表紙をめくっていくと、圧倒的な教育デザイン思考がせまってくる見開き1ページが感動的です。
★6年間一貫教育を見開き1ページで表現すること自体は、そう珍しいことではありません。しかし、他と違うのは、縦軸の項目です。
★一般的には、コース別の項目だったり、科目別だったり、キャリアデザインなどのカテゴリー分けが多いのですが、聖学院は違います。
★「オンリーワン教育」「探究型授業」「STEAM教育」「グローバル教育」「学習・進路指導」という項目で構成されています。
★これらのカテゴリーは、部分的には行われているところもあるでしょうが、生徒全員が6年間学ぶプログラムができているというのは、稀有です。
★男子校は進学中心校が多いので、科目別のプログラムは非常に充実しています。しかし、教科横断型は、部分的には行われますが、学校全体では取り組めないのは、時間割の作成上しかたがないのです。
★もちろん、各教科で探究型の授業展開はできますが、「国語」「数学」「理科」「社会」「英語」などの科目のインデックスが立つと、わざわざ教科横断型にはしません。興味と関心がある教師が行うことは当然あります。
★一般のメディアは、その特別なところを取材しますが、それが学校全体の取り組みなのか、一部の教師のチャレンジなのかはめったに記しません。
★最近、保護者もそのことに気づいて、学校の取り組みなのか、その教師の取り組みなのかは、チェックするようになってきています。
★男子校の中で、聖学院が特別というか独自というか、そういう特色が抜きんでているのは、この学校全体で新しい教育を取り組んでいるところです。そして、この取り組みが、世界に通じる教育であるという点もまた重要なのです。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 2025東大合格者発表のシーズン(09)洗足学園 理Ⅲ 2名合格(2025.03.13)
- 私立学校の教育の質の展開(01)成城学園の生徒の視点(2025.03.09)
- フュージョン広報(01)工学院、駒女 本日学校説明会(2025.03.08)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- フュージョン広報(02)富士見丘のホームページ(2025.03.10)
- フュージョン広報(01)工学院、駒女 本日学校説明会(2025.03.08)
- 工学院 <社会課題—教科―学びの根っこ>のフュージョンな学び(FBL)(2025.02.28)
- 2026中学入試準備(19)文化学園大学杉並新機軸「BSICE(文化杉並教育イノベーションセンター)」ともう一つ立ち上げる!従来型受験勉強は終わりを告げる時代の要請。(2025.02.22)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 2026中学入試準備(27)佼成学園 上野裕之先生の眼差し(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 2026中学入試準備(26)湘南白百合 東京農業大学と高大連携(2025.03.12)
- 2025東大合格者発表のシーズン(01)変える東大のイメージ(2025.03.10)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 私立学校の教育の質の展開(01)成城学園の生徒の視点(2025.03.09)
- フュージョン広報(01)工学院、駒女 本日学校説明会(2025.03.08)
- 大学入試の役割が変わる 2027年から 東大藤井総長の発言の意味(2025.03.08)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- FBL(01)フュージョンベースな学びが進む(2025.03.02)
- 2026中学入試準備(19)文化学園大学杉並新機軸「BSICE(文化杉並教育イノベーションセンター)」ともう一つ立ち上げる!従来型受験勉強は終わりを告げる時代の要請。(2025.02.22)
- 2025年再び転換の起点(4)ウェルビーイングな中学受験をプロデュースする首都圏模試の価値創出(2025.01.06)
- 2025年再び転換の起点(3)残念ながら受験読解力の限界を認識する必要がある(2025.01.05)
- 2025年再び転換の起点(2)論語と算盤ー倫理資本主義がベース(2025.01.05)
「PBL」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- フュージョン広報(02)富士見丘のホームページ(2025.03.10)
- 私立学校の教育の質の展開(01)成城学園の生徒の視点(2025.03.09)
- 2026中学入試準備(24)インターナショナルスクールか私立学校かの時代の意味②私立学校が選ばれるには(2025.03.06)
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2026中学入試準備(28)工学院と聖学院 成長するときの響きを聴く教師(2025.03.14)
- 私学の現場の先生方と対話して 「青年即未来」 ネガティブケイパビリティを有している先生方と(2025.03.14)
- 2025年中学入試動向(26)日駒 コンパクトでパワフルなカリキュラム(2024.12.03)
- 2025年中学入試動向(22)文大杉並 interactionからtransactionへ突き抜ける(2024.11.30)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
最近のコメント