« 文化学園大学杉並の染谷先生の進化 | トップページ | 私立高校進学フェアに参加しました。多くの発見をいただき、ありがとうございました。 »

2022年7月16日 (土)

染谷昌亮先生 人と人との関係にいのちを吹き込むコミュニケーション

★昨日のGLICC Weekly EDU(GWE)の登壇者は染谷昌亮先生。テーマは 第87回「文化学園杉並中学・高等学校 染谷昌亮先生との対話ーダブルディプロマ×STEAM教育×探究プログラムの真価」。染谷先生は、文化学園大学杉並の魅力を引き出す写真16枚を厳選して柔らかい対話を展開しました。

S2_20220716080901

★シンリオなきシナリオというか、GWEのライブ感をさらに豊かにするコミュニケーションのデザインをしてくれました。

★16枚の写真をランダムに選んで、ビジュアルトークを展開していきます。イメージのインパクトが、同校の魅力を引き出します。

★その魅力は私の拙い文字ベースでは表現できません。染谷先生の息づかいや表情からあふれでてきます。ぜひご覧ください。

★そして、その豊かな感情表現の背景には、PBLやSEL、NVC、アントレなどの理論があることもわかります。

★豊かな感性や感情にもちゃんとロジックがあるのだと驚嘆してしまいます。

なるほど、染谷先生のコミュニケーションは、同僚や生徒、会う人々に対しいのちを吹き込みます。私も元気をもらえました。ですから、ぜひご視聴ください。Well-beingの息吹をもらえます。

|

« 文化学園大学杉並の染谷先生の進化 | トップページ | 私立高校進学フェアに参加しました。多くの発見をいただき、ありがとうございました。 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

教育イノベーション」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事