« 神崎史彦先生の<シン・小論文のルールブック> の読み方 | トップページ | 染谷昌亮先生 人と人との関係にいのちを吹き込むコミュニケーション »

2022年7月15日 (金)

文化学園大学杉並の染谷先生の進化

★毎週金曜日夜9時からGLICC Weekly EDUがYoutubeで発信されます。本日の登壇者とテーマは、<GLICC Weekly EDU 第87回「文化学園杉並中学・高等学校 染谷昌亮先生との対話ーダブルディプロマ×STEAM教育×探究プログラムの真価」>ということで、染谷先生の登場です。

Glicc_20220715085001

★ダブルディプロマ、STEAM、探究など同校の特色ある取り組みについて語られると思いますが、実は染谷先生は、「次世代教育開発部の部長」でもあります。

★単純に、それぞれの教育内容やプログラムの説明に加えて、そのような教育実践にかかわる先生方やPBLはチーム力も育つので、生徒も含めて、リーダーシップがどう育っていくのか、そんな話にもなるといいなあと思っています。

★同校は、21世紀型教育機構の加盟校です。同機構の組織観は基本未来型で、STEAMやDXを推進し、実践し、成果をあげていますから、当然Web3.0の流れの中でトレンドになっているDAO(Decentralized Autonomous Organization)は射程に入っています。

★しかし、これでは、21世紀型教育組織としては、少し不足しているので、そこの足りない部分の話にもなると思います。

★なぜ打ち合わせもしていないのに、そんなことがわかるのか?それは、PBLのエッセンスは、チーム、社会、国家、世界というようにだんだん組織が大きくなっても共有できるからです。

★そのPBLのエッセンスを実践して、昨年同機構でSGTの中で最優秀賞のアワードをゲットしたのが染谷先生です。アブダクション的な手法ですが、そういう推理が成り立ちます。今夜、お楽しみに!

|

« 神崎史彦先生の<シン・小論文のルールブック> の読み方 | トップページ | 染谷昌亮先生 人と人との関係にいのちを吹き込むコミュニケーション »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

教育イノベーション」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事