海外大学進学準備教育定着(01)地政学×地経学×地叡学
★2013年ころから多くの高校で行われてきた海外大学進学準備教育はかなり定着してきました。相変わらずハーバードだスタンフォードだとかにメディアは飛びつきますが、世界大学ランキング250位くらいまでの海外大学であれば、グローバル教育、PBL、リベラルアーツ、ICT教育を備えている高校からは入れる時代です。
★世界大学ランキング250位くらいまでにはいっているということは、たいしたことないじゃんと先日言っている方がいましたが、皆さんの大好きな早慶上智などなどの大学は、その範囲にはいっていません。ランキングを出す団体にもよりますが、日本だと250位以内に入れる大学と言えば、東大、京大、東北大学あたりです。だからなんなのとは思いますが。
★学費の問題もありますが、奨学金もありますから、チャレンジする高校生が増えてきました。準1級レベルと哲学や文化人類学などIBのTOKレベルのプレゼンとエッセイライティングのトレーニングをし、自分の信念を貫き通した活動をしていれば、海外の大学は開けます。あまり特別なことをする必要はないのです。
★まあ、そういっても、大学進学ブランド志向はなくなりませんから、海外大学進学準備教育も、結局はランキング競争になるのかもしれません。市場が盛り上がるには、いかしかたがないし、海外大学準備教育が広く定着するには、市場拡大は大切です。
★それゆえ、それはそれで放置しておいて、私たちは、視野を広め、洞察力を鋭く深くし、知の冒険に旅たち、世界の根本問題を掘り起こし、解決できる勇気と知性を生み出す環境を、日本という地政学上危機だけれどバランスオブパワーによる安全を形成できる不思議なアドバンテージのある地で、つくりたいものです。それは平和創造のためでもあります。
★それには、世界の叡智を集約する必要があるので、海外大学進学準備教育をすすめていきましょう。この海外大学進学準備教育は、しかしながら、ストレートに海外大学に進学することだけを狙う必要はないのです。日本の大学に行ってから、留学するのもありなのです。大学院からもありなのです。
★そのような自己変容が起こるには、中高時代、英語とPBLとリベラルアーツ、ICT環境は必須です。特にリベラルアーツは、ミッションーパーパースもしくはビリーフーゴールの循環を生む叡智の泉ですから、これがあれば、生徒の視野はOne Earthに広がります。
★これほど、地政学と地経学が注目された時代も昨今珍しいかもしれません。コロナ、ウクライナ、気候変動は、今や高校生はだれでも探究する3つのリアルな格子点です。その格子点を包括する関数方程式を巡るのが、地政学×地経学×地叡学となるでしょう。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
「中学入試」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(03)新タイプ入試の新しい意味の出現 インターナショナルスクールかパブリックスクールかグローバル教育推進私立学校か 選択の幅が拡大のティッピングポイントに(2025.07.11)
「大学入試」カテゴリの記事
- 総合型選抜における「活動や体験」とは何か?杉浦由美子さんの本オススメ(2025.05.27)
- 落合陽一さんと落合ひとみさんの教育観 PBLの有効性に触れる(2025.05.08)
- これからの教育(07)主体的というコト(2025.03.23)
- 共愛学園前橋国際大学の児浦良裕准教授 未来のラボ都市づくりへ奔走(2025.03.21)
- 2025東大合格者発表のシーズン(12)足立学園 4年連続東大合格者輩出(2025.03.21)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
「PBL」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
「高校入試」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(03)新タイプ入試の新しい意味の出現 インターナショナルスクールかパブリックスクールかグローバル教育推進私立学校か 選択の幅が拡大のティッピングポイントに(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
最近のコメント